- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
片手を失い、自分の本名すら知らない孤児の少年「そばかす」は、「リンバロストの森」で木材泥棒から森を守る番人として働くことになる。大人でさえ恐怖をいだく森と沼地。孤独と恐怖、雄大で厳しい自然と闘いながら、人の愛情に包まれて、「そばかす」は逞しく成長していく……。ナチュラリストでもある作家ポーターの自伝的作品であり、20世紀初頭のアメリカで200万部を超えた伝説のベストセラー、待望の新訳!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kagetrasama-aoi(葵・橘)
38
「光文社古典新訳文庫」にて。子供の頃からお気に入りのお話。リンバロストの森の情景が溜息が出る程素敵です。村岡花子氏の翻訳も古風で好きですが、こちらは新訳と銘うっているだけはあります‼️会話文が現代風ですし、植物の名前もより分かり易い日本語になっています。ただ、かなり重要な花の名が村岡氏訳では、“フォックスファイア” とあり、こちらでは “狐火花” なんですが、これって “彼岸花” のことなんでしょうか?彼岸花ではリンバロストの森にマッチしないような気がするんですが…。些末なことなんですが、気になります。2024/11/30
KAZOO
32
初めて読む作家です。しかも女性の作家なのですね。読んでいるとマークトウェインのハックルベリなどを思い出してしまいました。自然環境などをうまく描いてくれています。これも一つの成長小説なのでしょう。小さい時に読むと非常にいいのかもしれません。2014/11/07
ごへいもち
26
「リンバロストの少女」の続編のように感じていたが、こちらの方が先だったのね。非現実的で少女趣味かもしれないが面白く読んだ2015/01/24
コジ
25
★★★☆☆ 孤児で体にハンデもある「そばかす」少年。自身も人格者なら出会った人々もまた人格者。いかにもアメリカの啓蒙的小説。終始徹底的に前向きだった「そばかす」が最後の三章で急にネガティブ思考になったのに違和感を感じたが、解説によるとこの三章は後から書き足したものと知る。この展開には納得はできないが違和感は解消。トントン拍子に事が進む話の流れと仰々しいセリフは人によっては受け入れられないかもしないが、ここまで直球勝負なら逆に清々しく読めるというもの。2018/04/05
kagetrasama-aoi(葵・橘)
18
再読。読友さんの「リンバロストの乙女」のレビュー読んで、読み返したくなりました。暑苦しい時期に爽やかな感動を得られました。2019/08/16
-
- 電子書籍
- 無能と追放された最弱魔法剣士、呪いが解…
-
- 電子書籍
- 寿命売買クラブを作りました【タテヨミ】…