3000人の指導実績を誇る人気No.1カリスマ講師が教える 資格試験の合格技術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

3000人の指導実績を誇る人気No.1カリスマ講師が教える 資格試験の合格技術

  • 著者名:多田健次【著】
  • 価格 ¥1,257(本体¥1,143)
  • マガジンハウス(2015/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784838719662

ファイル: /

内容説明

100年に一度といわれる大不況の真っ只中の日本。こうした混迷の時代を生き抜くには、会社や組織に頼ることなく自ら「知的武装」するしかありません。その「知的武装」にすばやく効果を発揮するのが「資格」と「検定」です。「資格」を取れば、不況の時代を生き抜けます! 「検定」に受かれば、人生ステップアップすることもできます! 本書は、勉強初心者から上級者まで、資格試験・検定試験に確実に最短で合格するための「合格技術」に徹底的にこだわって解説しました。「準備」から「本番後」にいたるまでのさまざまな合格技術は、著者自身の公認会計士受験体験と講師としての11年間にわたる受験指導などから導き出した、実践的かつ効果の高い勉強スキルやメンタルコントロール方法ばかり。数々の受験ノウハウは、確実にあなたを合格へと導いてくれるはずです。本書の巻末には「付録:日本で実施されている検定試験一覧(304種類)」も紹介しました。あなたが本気で今の状況から脱却したいと思うなら、本書で紹介する「試験の合格技術」をマスターして、積極的に資格試験や検定試験にチャレンジしてみましょう! 
●本書では、合格に向かって効率よく勉強が進められるように、各項目に重要度を示す「A」「B」「C」ランクを表示しています。自分の学習習熟度に応じて取り組んでみてください。
Aランク…実践しやすくて、効果も大きい
Bランク…実践しやすいが、効果は小さい
Cランク…実践は難しいが、効果は大きい
<目次>
1.準備と計画の技術
 準備する技術1 試験の傾向を分析しよう……A
 準備する技術2 試験に関する情報を収集しよう……A
 準備する技術3 テキストや問題集は賢く選ぼう……A
 計画する技術1 「2対1対1」の法則……A
 計画する技術2 インプットとアウトプットを配分しよう……A
2.時間管理と集中の技術
 時間管理の技術1 中長期の時間管理をしよう……A
 時間管理の技術2 睡眠時間を管理しよう……C
 時間管理の技術3 1日を時間管理しよう……A
 時間管理の技術4 隙間時間を有効に使おう……C
 集中する技術1 集中するための3つの大前提……B
 集中する技術2 4つのスキルで集中力を高めよう……C
 集中する技術3 「心」と「集中力」をチェックしよう……B
3.合格する技術
 理解する技術1 マーキングの技術……A
 理解する技術2 ポスト・イットの技術……A
 理解する技術3 テキストを読む技術……C
 暗記する技術1 テキストを繰り返し読み込もう……A
 暗記する技術2 5回転サイクル暗記法……C
 暗記する技術3 12回転サイクル暗記法……C
 暗記する技術4 「読む」以外の暗記の技……A
 解答する技術1 問題集の利用方法……B
 解答する技術2 択一式試験の対策……A
 解答する技術3 記述式試験の対策……C
4.本番力を高める技術
 本番力を高める技術1 ピークをいかに持っていくか……B
 本番力を高める技術2 本番1週間前のすごし方……B
 本番力を高める技術3 試験当日、会場に着いてからすべきこと……A
 本番力を高める技術4 試験中にやるべきこと……A
 本番力を高める技術5 発表までのすごし方……B
*付録:日本で実施されているおもな検定試験一覧

目次

1 準備と計画の技術(試験の傾向を分析しよう
試験に関する情報を収集しよう
テキストや問題集は賢く選ぼう
「2対1対1」の法則
インプットとアウトプットを配分しよう)
2 時間管理と集中の技術(中長期の時間管理をしよう
睡眠時間を管理しよう
1日を時間管理しよう
隙間時間を有効に使おう
集中するための3つの大前提
4つのスキルで集中力を高めよう)
3 合格する技術(マーキングの技術
ポスト・イットの技術
テキストを読む技術
テキストを繰り返し読み込もう
5回転サイクル暗記法
12回転サイクル暗記法
「読む」以外の暗記の技
問題集の利用方法
択一式試験の対策
記述式試験の対策)
4 本番力を高める技術(ピークをいかに持っていくか
本番1週間前の過ごし方
試験当日、会場に着いてからすべきこと
試験中にやるべきこと
発表までの過ごし方)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ayanosuke

3
ためになるし良書だと思うけど、確かに、著者は不合格なままなのか〜、そっか。。。と思いながら読んでしまったのも事実。2014/01/24

二階堂聖

2
非常に誠実に淡々と資格試験合格に向けての技術が著されている印象。まずは時間管理から始めるのが大切。1日を時間管理して、行動管理帳を15分刻みで作ろう。本書は成功心理学や勉強法などの書籍500冊以上から得た知識に基づいたもので…って書かない方がいいと思うんだよね。自身の不合格体験と指導経験で書きました、だけでいいと思う。『資格試験・検定試験に合格するということは、自分の人生を自分で切り開いていくための手段なのです。自分が頑張れば頑張った分だけ、新たな道が開けてくる可能性が高くなります。(P226)』2016/06/13

こなゆき

2
試験の準備段階からモチベーションの維持、本番時の注意事項にいたるまで、沢山のノウハウがびっちりと詰まっている。著者自身が試験に失敗し、さらに講師として沢山の学生を見てきているためか、「できない」人がどこでつまずくのかがわかっていて、それを乗り越えるための方法を本当に数多く紹介している。いかに効率的にテキストを記憶するかということに関しては、本の読み方から繰り返しのスケジューリングにいたるまでかなり詳しく述べられていている。学生時代にこんな本があったら...とつい思ってまった。2010/03/04

こうきち

1
KUで読了。こういうのを何冊も読んでいるせいか、再読かどうか、よくわからん2025/08/17

Ria

1
読んでて苦しかったけど、多分自分に当てはまるからだろうなと思った。 資格試験や検定試験にチャレンジすることによって、生きていく上で必要な「こころ」、例えば「忍耐の心」や「継続するこころ」、「感謝するこころ」を育てることができる 最後に上記のことが書かれてて、少し肩の力が抜けた。 少し頑張ってみようと思う。 参考書の読み方はためになった。2023/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/171349
  • ご注意事項

最近チェックした商品