- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
久しぶりに再会した幼なじみは、かつて僕の英雄だった頃の輝きを失っていた……切なさと次世代への期待に溢れる「故郷」。定職も学もない男が、革命の噂に憧れを抱いた顛末を描く「阿Q正伝」。周りの者がみな僕を食おうとしている! 狂気の所在を追求する「狂人日記」など、文学で革命を起こした中国現代文学の父、魯迅の代表作『吶喊』『朝花夕拾』から16篇を収録。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のっち♬
164
文学革命期から北伐戦争期までに発表された作品集で、国家の大転換期の中で人間のあり方を追求した著者の軌跡を垣間見れる。「今すぐ改め」ろと訴える『狂人日記』から既に萌芽は見られ、『故郷』での根深い封建社会への悲嘆、『阿Q正伝』での無知蒙昧に対する痛烈な批判など、次々と中国の精神的病巣をペーソス豊かに暴いている。これらは著者の回想記『朝花夕拾』と併せて読むことでより説得力を増す。『父の死』に対する無力感や日本留学での挿話、『藤野先生』で吐露される愚弱な国民への辛辣な言及からも文芸運動にかける気概が伝わってくる。2021/11/20
starbro
157
息子のレポートをサポートするために、読みました。教科書等で、作者名・作品名は知っているものの、実際の作品を読むのは初めてです。100年近く前の作品ですが、現代語訳も良く、すんなり読めました。作品自体は色褪せておらず、夏目漱石等日本の文豪の影響を受け、村上春樹等現代の日本の作家に影響を与え続けている魯迅は、凄い作家だと改めて認識しました。2017/07/17
マエダ
74
魯迅は伝統的帝国の清朝から近代国民国家としての中華民国、中華人民共和国へ大変貌を遂げる際に、主体的に変革に参加しない膨大な群衆、あるいは参加しようにも参加できない過去の幽霊のような人々を厳しくしかし共感を抱きつつ阿Qとして書き出し新しい国民性を模索したという。2018/11/02
榊原 香織
69
珠玉の短編”故郷” 珠玉てこの作品のためにあるような言葉。月夜のスイカ畑のチャー狩り、銀の首輪 美しい。そして興ざめな現実。 有名短編が1冊になった本。 村上春樹が魯迅の影響強いて、知らなかった(気づかなかった)2022/09/10
aika
51
中学生の頃、教科書で「故郷」を、文庫で「阿Q正伝」読んだ時よりも、身分の違いが一瞬のうちに人を隔ててしまう抗えない感覚と、希望という言葉に潜む孤独と別離の哀しみが伝ってきました。キテレツでたくましい阿Qに、大胆で豪快でそっと優しいお世話係の長おばさん。短編の区切りを超え、革命という激動の中国で生きた人々のユーモラスが切なく響いて、この人たちに会ってみたくなりました。仙台での恩師「藤野先生」と二度と会うことも、手紙を書くことがなくても、その思い出を大切に認める魯迅その人の温もりが手に取るように感じられます。2020/05/18