小学館101新書<br> 自衛隊が危ない(小学館101新書)

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

小学館101新書
自衛隊が危ない(小学館101新書)

  • 著者名:杉山隆男【著】
  • 価格 ¥550(本体¥500)
  • 小学館(2014/03発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784098250288

ファイル: /

内容説明

これが巨大軍事組織・自衛隊の「歪み」だ。

発足から55年、田母神・前航空幕僚長の「懸賞論文」問題が露呈した巨大軍事組織、自衛隊の歪みとは何か。「軍歌が流れる基地」「悩める現場」、そして「アメリカという聖域」。足かけ15年、1000人を超える陸海空自衛隊員に話を聞き、F15で空中戦訓練を体験し、軍事機密のかたまり、潜水艦で深海を行った「兵士」シリーズの著者が、さらに3年にわたり防衛省の人事関係施策等検討会議委員をつとめた経験をもとに、いま自衛隊の現場で何が起きているか、つまびらかにしていく。その軋みの、悲鳴にも似た声が、歯止めを失ったこの組織で相次ぐさまざまな問題の底から聞こえてくる。

目次

第1章 「武士」は消えたのか
第2章 軍歌が流れる基地
第3章 護憲の軍隊
第4章 悩める現場
第5章 アメリカという聖域

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hatayan

38
自衛隊員の生の声を20年以上拾い続けてきた著者が自衛隊の変質に引っかかりを示す一冊。元空将の田母神俊雄が口にする「権利」「人権」という言葉、お荷物の隊員をいよいよ居づらくさせてしまう現場、国民の生命と財産を守るだけでなく日米同盟のもと世界規模で活躍する野心を隠さない幹部。以前とは明らかに違う自衛隊の空気に著者が覚えたのは「口の中に砂が混じった違和感」であり「前のめりの姿勢」でした。 コンパクトな新書に『兵士に聞け』『きのうの祖国』などからの引用多数。久しぶりに一連の著作を読み返したいと思わせてくれました。2020/02/02

金吾

22
少数の例と交流を少ししただけの感想から全体を見ることは愚かしいことかもしれませんが、この本を読む限り自衛隊は防衛に関して信頼できる軍事組織ではないなと感じました。2022/10/26

Humbaba

7
例え法的にどうであろうが,実質的に考えれば自衛隊は軍隊である.軍隊である以上,指揮系統から逸脱することは許されない.強大な力を持っているからこそしっかりとしたルールを定める必要があるが,それがすこしずつ緩んでいるのかもしれない.2012/12/18

かおりんご

5
すごく読みやすい。自衛隊や自衛官について知るには、入門書的な感じがする。吉田茂元首相の言葉が胸にささった。2010/07/21

ニャン

3
吉田茂のスピーチの引用「自衛隊が国民から歓迎され、ちやほやされる事態とは国家存亡の危機とか国家が混乱に直面してるとき・・・」て今か?とドキッとした。読みやすく興味深かったけど、自衛隊のみならず社会とか世界とか時代とか・・・いろんなことを考えさせられた。どっちかに偏った書き方でないところがよかったと思う。他の著書も読んでみたい。2013/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/523154
  • ご注意事項

最近チェックした商品