抜擢される人の人脈力―早回しで成長する人のセオリー

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

抜擢される人の人脈力―早回しで成長する人のセオリー

  • 著者名:岡島悦子【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 東洋経済新報社(2013/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784492043288

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

急成長し、大きな結果を出すビジネスパーソンに共通するキーワード「抜擢」。カリスマヘッドハンターが、戦略的に「抜擢」を引き寄せる人脈構築ノウハウを紹介する。
【主な内容】
第1部 なぜ今、「人脈」なのか?/ 第1章 ハーバードで学んだ人脈の哲学と人脈スパイラル・モデル/ 第2章 人脈のパラダイム・シフトに伴う戦略的人脈構築の必要性/第2部 人脈スパイラルと人脈レイヤー/ STEP1 自分にタグをつける/ STEP2 コンテンツを作る/ STEP3 仲間を広げる/ STEP4 自分情報を流通させる/ STEP5 チャンスを積極的に取りに行く/第3部 人脈スパイラルの先には何があるのか?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

miu

12
読み終わってから2008年初版の本と知る。10年以上前に書かれているけれど、あんまり古いと感じなかった。自分は転職したい訳ではないけど、チャンスの女神の前髪は摑みたい。今よりもっと楽しく自由に仕事したい。絶対残業したくない。自分へのタグつけ、これかな?っていうのはあるけど、それが武器になるのかは未知。それでもその武器を手にちょっと背伸びした人脈スパイラルにのっかりたい。2021/01/10

Artemis

10
その場でただがんばるだけでは芽は出ないことがある。持っている能力や意欲は日の目を見ないこともある。人と関わり、自分自身が貢献していくことでチャンスは巡ってくる。 腐らずに真面目に前向きに、という姿勢は仕事をする以上基本スタンスとして持っておく必要がある。機会があればうまく相手に刺さるような自己アピールができるようにしておく必要がある。2025/01/29

ゆき

9
セルフブランディングでいわれていることとあまり変わらない。 仕事上でのふるまい方を考えさせられた一冊。2016/06/22

たけしー

8
人脈を「楽しく仕事をし、自分らしくイキイキと生きるために必要なもの」と定義。なるほど、世渡り上手に媚び売るようなマイナスなものではないのねと納得。そのためには、目の前の課題に泥臭く取り組み、基礎体力を鍛え、行動して小さなチャンスを掴み、一つ一つ結果を残す。その過程を見た人が次のチャンスをくれるというスパイラルが起きて、人脈やチャンスの拡大に。5つの行動ステップ①タグ作り②コンテンツ作り③仲間拡大④自分情報の流通⑤チャンス獲得(実力以上のことに挑戦)2021/11/29

香菜子(かなこ・Kanako)

8
自分の能力を適切に評価されるためには、または自分の能力以上に評価されるためには、人脈力が不可欠。人脈力というと納得感があるけれど、要するにコネ。コネを使うことに対して嫌悪感持つ人が日本には多いけれど、コネこそが人脈力なのだから、仕事においても、進学や就職活動においても、使えるのであれば堂々と使ってよいものだと私は思う。2017/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/84319
  • ご注意事項

最近チェックした商品