見てわかる! 世界のドラゴン&モンスター案内

個数:1
紙書籍版価格
¥607
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

見てわかる! 世界のドラゴン&モンスター案内

  • 著者名:幻獣研究会【著】
  • 価格 ¥607(本体¥552)
  • 笠倉出版社(2015/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784773099393

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ゲーム、小説、映画など、ファンタジーの世界に登場するおなじみのモンスターたち。恐ろしく、また美しく、そして不思議な存在である彼らは、いかなる伝承を持つ存在なのか…。ここでは、古今東西のモンスターについて、気鋭のイラストレーターたちが描くグラフィカルなイメージイラストとともに、その概要を紹介。人に害をなす意思を持つ獣「魔獣系」。神性の存在、あるいは神格である獣「神獣系」。未知の存在、あるいはあまりに大きすぎて全体像をつかみきれない不思議な獣「幻獣系」。人型をした巨大な生物や、種族として存在する半獣人などの「巨人・亜人系」。小さな不思議を起こす存在の「妖精系」。具体的現象から現れるスピリチュアルな「精霊系」。不死、あるいは死後も活動を続ける存在の「アンテッド系」。前記の系統に当てはまらない、他に類をみない「特異系」。幻獣の原典100種類を全掌握。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じーつー

7
絵が綺麗でカッコいい。 めちゃくちゃカッコいいからそれだけでテンション上がる。 ゲームに出てくる敵とかはやっぱりゲーム向けにアレンジされていて、元ネタからかけ離れた姿になっているモンスターも多くあるけど。 個人的にその代表はバハムートかな? それは完全にFFの影響で。 FFならカッコいい竜の王様的な存在なのに…… 昔は様々な妖精とか信じられていたことには驚くけど、現代でも霊の存在が信じられていたりするし、それと似たような感覚なのかも。 「21世紀の人は幽霊を信じてた」って未来の人には驚かれるのかな?2021/02/22

獣狼ZAKI

1
殆ど、トーンが使われていないイラストばかりで圧倒されます。2010/03/30

さっち

0
スキュラとリッチを描いた人が同じという事実にビビッたwww2010/04/11

かなせ

0
イラストが可愛い2010/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/89256
  • ご注意事項

最近チェックした商品