子どもが本好きになる七つの法則 - 10才になるまでに、親がしなければならないこと

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

子どもが本好きになる七つの法則 - 10才になるまでに、親がしなければならないこと

  • 著者名:有元秀文
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 主婦の友社(書籍)(2011/10発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784072612262

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

なぜ、日本の子どもはフィンランドや韓国に「読解力」で負けるのか? 自分の意見を言える子に育てるために、親はなにをするべきなのか? 本好きの子は、国際的なコミュニケーション能力が自然についてくる! ゲーム感覚で、遊びながら読解力がぐんぐん伸びる! 2才~10才までの、おすすめブックリスト付き。

目次

第1章 なぜ、日本の子どもは「読解力」が弱いのか?
第2章 子どもが必ず本好きになる七つの法則
第3章 どんな本嫌いも、必ず本好きになる魔法 読書へのアニマシオン
第4章 家庭でのブッククラブ 10才までのブックリスト付き

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パズル

11
七つの法則に難しいものは無く、全て実践していました。それよりも、本を読んで自分の意見を言う、討論力の必要性を学びました。2014/10/30

gissy

8
出張先で待ち時間が発生したため、手に取った一冊です。国立教育政策研究所総括研究官の方の著作で、さすがというか、非常に読みやすい一冊でした。習慣としての読書を始めて、数年たってみて、本当にその通りだなぁと感じられました。子どもに読書をすすめる上で、親が、教師が本を読むことの大切さを改めて確認できました。よし、本を読もう。2016/01/14

Naoko

5
幼児~小学校中学年向けのおすすめの本が載っていたので、未読のものはチェックしてみようと思った。2014/09/03

E

4
7つの法則、こうして見るとほぼ全部クリアしていて、どうりで子供は、本が大好きな訳だと思った。改めて言葉で感覚の部分を説明された感があって、良かった。いろんな人にどうしたら子供がそんなに本好きになれるの?何をしてきたの?今どんな事してる?と、よく聞かれて、はて?何が良かったんだろうと自分でも首を傾げてたから、今後は即答できそう。2012/01/06

assam2005

3
好きな本ならなんでもOK。制約一切なし。同じ本を何度読んでもOK。そして、家族と一緒に同じ本を読み、思ったことを話して共感しあうのがいい、とのこと。小さなときからの積み重ね。自分の思ったことを口に出すことで、意見を言うことが当たり前になるのでしょうか。インプットとアウトプットをセットで考えなくてはいけませんね。2015/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/504272
  • ご注意事項

最近チェックした商品