ハヤカワ文庫JA<br> ライトジーンの遺産

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

ハヤカワ文庫JA
ライトジーンの遺産

  • 著者名:神林長平【著】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • 特価 ¥605(本体¥550)
  • 早川書房(2013/11発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784150309398

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

体内の臓器崩壊現象が頻発する未来社会。かつて人工臓器市場を独占していた巨大メーカー・ライトジーン社なき今、臓器をめぐる奇怪な現象や犯罪が続発していた。都会の片隅で自由に暮らし、本とウィスキーを愛する菊月虹は、ライトジーン社が遺した人造人間。虹は市警の新米刑事・タイスと共に臓器犯罪を次々と解決するが、やがて虹と彼の兄・MJの出生の秘密に関わる陰謀が彼を襲う。傑作ハードボイルドSFの決定版!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

32
人は歳を取れば必ず、臓器崩壊をするようになった未来。ライトジーン社によって超能力を付加され、生み出されながらも切り捨てられた菊月虹と自ら、切り捨てたMJのハードボイルド・ミステリー。個人的には「イグザンストの骨」が一番、印象に残りました。私は、自分で責任を負わないで逃げようとする死にたがりは大嫌いです。しかし、「何も残すことのないという事実」=「自己の否定という絶望」によって得られる不毛な不死性に対し、無情を受け止めることで「死」=「無にならず、生き続けられる救い」を得られるという逆説は仏教的でもある。2015/03/06

ソラ

24
面白かった。申大為の立ち位置が意外だった。どこかで主人公たちと対立する相手だと思ってたけど…2015/08/30

bowmorelover

13
久しぶりに600ページ以上の小説を読んで、疲れたけど疲れに負けないぐらい面白かった。設定は奈須きのこ先生の「DDD」に似てる。しかしそこは神林先生、SF的で哲学的。あまりハードボイルドとは感じなかった。2012/02/18

シタン

11
臓器崩壊現象が頻発する社会で人工臓器を売る企業にまつわる連作短編の主人公は、人の心を読み取れる人造人間・菊月虹(きくづきこう)。精神と肉体、機械と人間などの二元論が奏でるハードボイルドタッチのソナタの上で、新米刑事タイスと共に数々の事件を解決していく。それぞれの事件は短編で完結しつつ、一冊の大きな流れの中で、出生の秘密や、兄(現在は女性)のMJとの関係性、世界の陰謀が展開されていくという構成で、ミステリ的要素も強い。思弁的な内容は抑えめでわかりやすく、頭の中で映像が浮かびやすくアニメ的な作品ともいえる。2024/09/23

ヒロユキ

11
「本はうるさくなくていい。」…本と酒を愛する人造人間が主人公。大半の人間が人工臓器の移植を受けて生き永らえている未来都市を舞台に描かれるハードボイルドSF。フムン…設定や世界観は好きなのに、なぜかあまり楽しめなかった…まあ、そういうときもあるさ。2013/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/567478
  • ご注意事項

最近チェックした商品