- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
日本が世界に誇る業務改善法、トヨタ式。
しかし、多くのビジネスパーソンが「知識」で理解していても、「知恵」として活用できていないのでは?
本書はトヨタ式の伝道師が、自分を高め仕事がうまくいくための実践的な知恵を紹介。
「『仕方がない』を禁句にせよ」「成功は『あと少し』の積み重ね」「一気にやるより一番にやれ」など、自らを改善するヒント満載。
目次
1章 仕事に困難は多いが不可能は少ない―トヨタ式「すぐやるクセ」の始め方
2章 発想を変えるにはシステムを変えよ―トヨタ式「スピード問題解決」術
3章 「あれこれ」より「まずこれ」をやれ―トヨタ式「カイゼン」実行法
4章 自分を少し抑えれば「自分」がより活きる―トヨタ式「分担力」の伸ばし方
5章 いい善後策はいい予防策のはずだ―トヨタ式「失敗活用」のノウハウ
6章 やるべきことは「人」に尋ねよ―トヨタ式「現場の力」の鍛え方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
James Hayashi
17
イマイチ2019/06/25
Masa03
0
実践あるのみ。 この著者の本、何冊か読んだことがありますが、今回が一番しっくりきました。まぁ、内容的には今までのものと大同小異なんですが、一番変わったのは読み手の自分の状況と心理状態かな。 今までは、近視眼的に自分の仕事だけを効率化させて、それを横展開していれば、良かった(逆を言えば、その程度でも十分効率化になるほどそれ以前が非効率だった)けれど、年次も上がり、もっと大きな視座から全体の効率をど…(ブクレコからインポート、全文はコメントに掲載されています)2013/07/16
myori
0
2008年に読んだ本を再読。社会人6-7年目に読んだ時と、13年目に読むのと大分印象が異なる。捨てずに手元に置いておいて良かった。自分の中に何となく蠢いてる思いがすっきりここに書かれている。日曜の朝に清々しい本。2015/03/08
mimm
0
こ…これ、官の人にこそ実践して欲しいわ…。 自分接客畑ですが、実践したいと思う箇所はたくさんありました。読んだだけでも少しステップアップした(ような)気持ちになる一冊。…いや、それじゃ駄目なんだけど。モチベーションは確実にアップしました。2014/12/23
-
- 電子書籍
- 月曜日が待ち遠しくて プチデザ(8)
-
- 電子書籍
- ハト部(下) コルクスタジオ
-
- 洋書電子書籍
- Quick Guide to Psyc…
-
- 電子書籍
- 近世日本国民史 田沼時代 講談社学術文庫
-
- 電子書籍
- 幸せな誤解2巻