- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
著者いわく、いまも、SCMがしっかり定着した企業は数えるほどとのこと。なぜうまくいかなかったのか、検証しているところがほとんどとのこと。いわば、SCM再生のタイミング。「SCMを経営にどういかすか」という本書は、そんな時流にまさに、ジャストミートしています。ぜひ、ご活用ください。
目次
第1部 SCMの基本を押さえる(SCMの効果が出ない原因を探る サプライチェーンをマネジメントする サプライチェーンをビジネスモデル化する)
第2部 SCMを経営に生かす(実務編)(サプライチェーンモデリングがSCMの青写真 整流化でモノの流れをスピードアップする 情報と意思決定の流れの整流化(1)年度SCM計画 ほか)
第3部 SCMを経営に生かす(応用編)(SCMを経営の技に取り込む SCMを「見える化」する 次の主戦場での生かし方)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヤスタカ
0
もう一度原点に戻りSCMを見直すべき。SCMはオペレーションではなくマネジメント 意思決定しなければやっている意味が無い。 私も良く勘違いしています。 生産管理に携わる者として、 もっと勉強しなくてはと思います。2015/08/14
峻之
0
本業の勉強の為、読了。 SCMは物流やEDIだけの仕組みではなく、需要から供給に至るまで全てを視覚化、「マネジメント」し経営革新することである。よって、単に繋がるだけ、自動化するだけでは本当の意味でのSCMは実現出来ていない。 使い古されたキーワードではあるが、昨今のバズワードを理解する上で為になった。2015/06/20
-
- 電子書籍
- 胸騒ぎの月曜日【分冊】 3巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 清乃 ClearStream セルフラ…
-
- 電子書籍
- イタリア大富豪と小さな命〈モンタナーリ…
-
- 電子書籍
- ふたりのポラリス 3 りぼんマスコット…
-
- 電子書籍
- たすけて ~読モの心霊スポット配信~ …