- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
人材の的確な把握。選手の再生。そして強固の目標の認識。「野村再生工場」の秘密のノウハウをすべて公開する。ベストセラー注目の第三弾登場!
目次
第1章 弱者を強者にするために(なるべく教えるな 目標を自ら考えさせる ほか)
第2章 楽天的、意識改革(フロントの意識改革 アスレチックスとレッドソックスの強さの秘密 ほか)
第3章 再生の極意は気づきにあり(野村再生工場 自己限定を捨てさせ、自信を与える ほか)
第4章 弱い組織を再生させる(面接 選手の気持ちが監督から離れている ほか)
第5章 私の人生もまた再生の歴史である(貧乏育ちのテスト生 一年でクビ宣告 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おしゃべりメガネ
161
サラリーマンを20年以上やっている私ですが、改めて「人材育成」について色々と考えさせてくれました。サブタイトルにもあるように『叱り方、褒め方、教え方』とどれも今の私を深く?悩ませてくれているネタです。特に「叱り方」が本当に難しいですね。あらゆる選手を´再生´させてきた監督の【気づき】には改めて、その重要性を感じました。【他人の評価が真の評価】というのもなかなか厳しいですが、そういう振る舞いをしっかりと日々意識していなければならないですね。とてもシンプルなコトですが、やっぱり自分の努力って大切ですよね。2017/09/17
金吾
32
ノムさんの本は何冊か読んでいますので知ってる話もありますが、やはりこの本も野球好きが伝わる本でした。選手の個性をいいようにとらえることができるのは本人が野球を研究しながら現役生活を過ごしたからなのだろうなと思いました。2021/10/14
ぷりん
31
久々の一冊。伸び悩んでいる時のヒントになればと思い、読みました。たくさんヒントがもらえましたが、一番は、野村さんのような指導者に出会えるかが一番大きいような気がしました。人の出会いって大切。 2017/07/31
James Hayashi
31
教えすぎると選手自ら考えることをしなくなる。 楽天の監督に就任しあまり活躍していなかった鉄平や山﨑を活かし、優勝への土台を築いた野村再生工場。古田敦也、田中将大、井川慶は日本を代表する選手に。江夏、池山、小早川などは再生派。再生の極意とは如何に気づかせるか。著者が優れているのは、全体を見抜き何が必要かを判断する力。ブルペン捕手から一軍へ入るまでに、どの球団にチャンスがあり、どんな逸材が求められているかを見抜き、自身を強化していった。そして自分の技術の限界を知り知力を駆使するようになる。 2016/09/02
Q
22
リミテッドにて ●結果よりプロセス ●組織はリーダーの器以上に大きくならない ●教え過ぎると選手が自ら考えることをしなくなる ●一流は多くの疑問を抱き、失敗からたくさん学ぶ ●人間的成長なくして技術的成長なし ●欲から入って欲から離れる ●中心なき組織は機能しない ●準備とは意識付け ●人間の評価は他人の評価 ●鈍感は人間の最大の罪 ●指導者は言葉を獲得しなければならない ●不器用でも頭を使えば戦える ▷頭を使うことの大切さを感じる。野球界のみならず社会に大きな影響を与えた人2020/02/16
-
- 電子書籍
- 【単話版】メンヘラ製造機の公爵令息(過…
-
- 電子書籍
- デザート・ローズをきみに【分冊】 11…
-
- 洋書電子書籍
- Advanced Statistics…
-
- 電子書籍
- 藍より青し 16巻 ヤングアニマルコミ…