内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
本書を読むことによって、わかりやすい日本語の話し方や文章の書き方、まちがいやすい文法、論理的に意見を述べる方法を学ぶことができます。特に論理的に意見を述べる方法についての能力の必要性は、日本語のコミュニケーションにおいてもますます高まってきています。話す技術、書く技術は会議での発言、スピーチ、小論文に発揮されます。論理的でわかりやすく、文法的に正確な日本語を目指したい人にお薦めの本。
目次
第1章 論理的な日本語の発信力を高めるためのトレーニング
第2章 文章を書くための技術とトレーニング
第3章 美しい話し方と効果的なスピーチをするための技術とトレーニング
第4章 日本語の文法トレーニング
第5章 日本語の表記(送り仮名や仮名遣い)を学ぶ
第6章 手紙&ビジネスメールの書き方トレーニング
第7章 語彙力・漢字力トレーニング
第8章 最難関大学入試国語の問題にチャレンジ!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
garyou
0
三森ゆりかの本のときも思ふたが、論理的になるつて「ヤな奴になる」とほぼ同義だ。論理的になるより先に、自分の意見を主張していいことや他人の意見を尊重すること、意見と人格とは別物であることを理解する必要がある。この本でもエトス・ロゴス・パトスが説明されてゐて、主にロゴスを扱つてゐるが、一番重要なのはエトスなのではあるまいか。一番どうにもならなさうだけれどもさ。ロゴスが一番訓練次第でどうにかなるんだらうけれどそれだけではダメだ。最後の方は漢字の読みや書き取り、東大と京大の入試問題が掲載されてゐる。不要かと思ふ。2014/08/01
松浦修司
0
サポート2014/05/15
-
- 電子書籍
- 恋せよメオト。【単話】(40) マンガ…
-
- 電子書籍
- 【単話売】とあるママ友との数年間 8 …