中経出版<br> できる人の資格勉強法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

中経出版
できる人の資格勉強法

  • 著者名:佐藤孝幸【著者】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • KADOKAWA(2014/12発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784806130567

ファイル: /

内容説明

皆と同じことをやっていても差はつかない。常に先を見て、よりよい将来のために準備を進める必要がある。そのひとつが資格を取ること。
本書では、司法試験、米国公認会計士試験に「働きながら」「独学で」「一発合格」した著者が、「受かる」勉強法を伝授。
時間がない人のための「超」効率勉強法や、やる気を上げる方法、受かる人の生活習慣なども教える。「今さらなぜ資格が必要なの?」という疑問や、資格の選び方までアドバイス。
一見エリートの著者も、実は「首を切られるのではないか」という不安から資格取得を目指し、預金が底をついた時期もあったという。そこから生まれた勉強法は、共感できるものばかり。
※本作品の内容は、紙書籍の刊行当時のものです。あらかじめご了承ください。
(目次)
・プロローグ 働きながら独学で、私が難関資格に合格するまで
・第1章 いま、なぜ資格なのか?
・第2章 2年で難関資格「合格」をモノにした勉強法
・第3章 無理なく勉強がつづけられる「好循環の法則」
・第4章 時間がない人の勉強時間のつくり方
・第5章 合格する人が実践している生活習慣とは?
・第6章 不思議と「やる気」が復活する方法
・第7章 「生き残れる資格」をどう見つけるか?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hisato

21
ちょうど資格試験の勉強中ということもあり、本棚に埋もれていたものをたまたま発掘しました。 前半は主に米国公認会計士や弁護士資格を取得した著者の経験に基づいた話で、勉強に対する考え方や姿勢を除けば、参考情報程度になる方も多いかもしれません。正直、ふ~んと読み流しました… ただ、第4章や第5章あたりで仕事に忙しい社会人がどのように勉強時間を捻出すればいいか実例を基に書かれており、実践していけるのではという内容になっています。 やっぱり朝と空き時間の活用は、どんな本を見ても必須条件でした。と、もうこんな時間だw2016/09/13

たかしくん。

19
著者は、こんな短期間にUscpaと司法試験に合格しているとは!!/以下は、備忘として。基本書は読まずに辞書として使う。試験勉強は過去問に始まり過去問に終る。論理力を鍛えるには古典を読むに限る。飲み会は上手に切り上げる。勉強すればお金持ちになれると強く意識する。等々。2020/04/11

かいりゅ

8
再読。資格でも挑戦してみようかなと思って。この時期って、何か挑戦したくなる季節ですね。著者のように、特に朝に勉強時間帯を決め、短期集中で挫折せずやるには覚悟が必要と実感。2016/03/22

ニゴディー

5
再読。 たまにこういう本を読みたくなる。 勉強法について書かれてるものを読んでも自分のやり方を変えるようなことはなくなったけど、モチベーションアップの意味では良いかなと。 この本に書かれてる内容は個人的には共感できるものが多いし。 過去問は重要だよね。2020/01/20

レモンメロンパン

5
具体的な内容で、実際に難しい資格に挑んでいる方には役に立つ内容だと思いますが、私のように主婦をやりながら趣味でボチボチと漢検などを学んでいる者にはちょっと合わなかったです。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/550413
  • ご注意事項

最近チェックした商品