角川ソフィア文庫<br> 新版 好色五人女 現代語訳付き

個数:1
紙書籍版価格
¥968
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

角川ソフィア文庫
新版 好色五人女 現代語訳付き

  • 著者名:井原西鶴/谷脇理史
  • 価格 ¥715(本体¥650)
  • KADOKAWA(2013/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 180pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784044082017

ファイル: /

内容説明

実際に起こった五つの恋愛事件をもとに、封建的な江戸の世にありながら本能の赴くままに命がけの恋をした、お夏・おせん・おさん・お七・おまんの五人の女の運命を正面から描く。『好色一代男』に続く傑作。

目次

巻1 姿姫路清十郎物語
巻2 情けを入れし樽屋物語
巻3 中段に見る暦屋物語
巻4 恋草からげし八百屋物語
巻5 恋の山源五兵衛物語

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェルナーの日記

298
著者・井原西鶴は江戸時代の戯作者であり、俳人としても知られている。代表作に”好色一代男”が挙げられるが、本作”好色五人女”も彼の代表作と挙げてもよいだろう。これらの作品は”浮世草子”と言われ、前期近世文学の主要な文芸形式のひとつである。この時代は近・現代文学以前の作品のため、書式形態が現在とは趣が違う。一人称とか三人称といった形式はなく、すべてが”語り”といった形で話が進む。現在でいえば落語や講談・漫談といったものに近い。よって読んでみると韻を踏むような風情があって流れるように心地よい語感を与えてくれる。2017/01/23

k5

54
八百屋お七に興味を持って、年末からボチボチ読み進めていたのですが、最終話の衆道の話が意外に面白く、帰省帰りの電車で読み切ってしまいました。気づけば年始一冊目やん。。。現代語付きですが、西鶴の原文も注釈を参照しながら楽しんで読めるくらいの日本語なので、原文にひたるのがオススメ。皮肉な人間観が好みかも知れないです。2022/01/04

さばずし2487398

35
井原西鶴1686年刊行。八百屋お七もここに出てくる、一連の悲恋短編集。前半が現代文、後半が書き下し文で、注記や語句説明が非常に多く付いている。書き下し文で古典デビューしてみたい方は是非とも本書をお勧め。今でも馴染み深い関西の名所や地名、当時の風俗なども生き生きと出てきて楽しい。歌舞伎や狂言とも繋がりがあるだけに、現代文で読んだものの表現の美しさに驚き。開けっ広げの性への概念にはやや引いたし、そんな事で死罪?!な話も誇張なのか当時の常識なのか分からないが、恋に狂った女が放つ魅力は400年前も同じだ。2025/07/28

金吾

27
江戸時代の町人の世界がかいまみえる作品です。悲哀を感じる話や滑稽な話があり一つ一つが読みごたえがありました。「源五兵衛物語」が良かったです。2023/11/20

かふ

21
坂本冬美の「夜桜お七」の原作の「八百屋お七」が入っていると知って読んでみた。江戸時代の町人文化、季節や生活が描かれていて興味深い。また業平とか小町とかの例えで美人を表現する。お七だったら業平の時代に生まれていたら見逃さなかったくらいの美人とか。ただ15,6の中学生ぐらいだから恋に一途で善悪を返り見ないのだった。たいてい女の淫乱という風に描かれているが。男も好き物という感じか。江戸の時代の方がいまより性的には自由だったということもあるらいが。男色は当たり前のようにあったようで最後は男色の男に恋した女の話。2023/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/453152
  • ご注意事項

最近チェックした商品