内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
計算機マテリアルデザインによる先端研究事例として、現在、研究開発が急速に進んでいる「固体高分子形燃料電池」および「水素貯蔵材料」の知的設計について詳説した、研究者・開発技術者必読の一冊
目次
1 先端研究事例1(固体高分子形燃料電池の仕組み 水素貯蔵技術 計算機マテリアルデザインを活かすには)
2 固体高分子形燃料電池の電極触媒(合金化・歪み効果 鉄ヒドロゲナーゼ系材料 ヘム系材料)
3 固体高分子形燃料電池の電解質膜(界面における水素原子の振る舞い プロトン移動の推進力 溶媒効果 吸着酸素へのプロトン移動)
4 水素貯蔵材料(シクロヘキサン系材料 水素化マグネシウム系材料)
5 量子ダイナミクス(白金表面上における水素分子の解離吸着反応の量子ダイナミクス 白金表面上における水素原子の拡散反応の量子ダイナミクス)