岩波新書<br> 疑似科学入門

個数:1
紙書籍版価格
¥924
  • 電子書籍
  • Reader

岩波新書
疑似科学入門

  • 著者名:池内了
  • 価格 ¥792(本体¥720)
  • 岩波書店(2014/08発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784004311317

ファイル: /

内容説明

占い,超能力,怪しい健康食品など,社会にまかり通る疑似科学.そのワナにはまらないためにどうしたらよいか.また地球温暖化問題など,「科学が苦手とする問題」で疑似科学に陥らないためにはどうしたらよいか.さまざまな手口と社会的背景を解き明かし,一人ひとりが自ら考えることの大切さを説く.

目次

目  次
   はじめに

 第1章 科学の時代の非合理主義──第一種疑似科学
  1 占い、超能力・超科学、疑似宗教
   占い系/超科学系/超能力系/疑似宗教系/アメリカの疑似科学
  2 第一種疑似科学の特徴
   疑似科学は反証できない/ 「ウソと言うなら証明せよ」/偶然の過大評価/疑似科学の罪
  3 超常現象の心理学──なぜ信じてしまうのか
   超常現象を信じる心/知覚エラー/記憶エラー/思考バイアス/判断エラー/共通する心理作用
 第2章 科学の悪用・乱用──第二種疑似科学
  1 科学を装う手口
    「科学的」に見せる/水ビジネス/社会に認知されている疑似科学/物理用語のイメージ/DNAが決める運命/権威づけを怠りなく/わかりやすい説明/技の複合
  2 第二種疑似科学の内幕
   科学の法則違反/プラシーボ効果/科学的根拠薄弱/統計の悪用/確率による騙し/数字のマジック/相関関係を因果関係とする誤用
 第3章 疑似科学はなぜはびこるか
  1 科学へのさまざまな視線
   科学と科学者への失望/すべて「お任せ」の態度/技術による道徳の代行/現代の神話
  2 自己流科学
   科学への偏愛/インターネットの隆盛/健康ブーム/テレビの影響
  3 科学と非合理主義
   ポストモダニズムとニューエイジ・サイエンス
 第4章 科学が不得手とする問題──第三種疑似科学
  1 複雑系とは何か
   要素還元主義の限界/複雑系のふるまい/人間の関与
  2 地球環境問題の諸相
   地球という複雑系/異常気象は温暖化のせいか?/二酸化炭素は悪者か
  3 複雑系との付き合い方
    「科学的根拠なし」の言説/未成熟科学の見守り方/予防措置原則
  4 予防措置原則の応用
   地球環境問題の否定派と肯定派/地震は予知できるのか、できないのか/狂牛病の「プリオン説」は正しいのか/電磁波は危険なのか/疫学は信用できるのか/遺伝子組換え作物は危険なのか
 終章 疑似科学の処方箋
  1 疑似科学は廃れない
  2 正しく疑う心
  3 疑似科学を教える
  4 予防措置原則の重要さ
  5 科学者の見分け方
   参考文献
   あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てち

115
科学は簡単な学問ではない。権威者がそれっぽいことを、わかりやすく言ってたからといって正しいとは限らない。また因果関係が正しいのか、原因は本当にそれだけなのかといったことにも目を向けなければならない。マイナスイオンや、血液クレイジングなどの疑似科学が蔓延ってる昨今。鵜呑みにするのではなく、しっかりと自分の頭で考えることが大切である。2020/10/25

ntahima

40
著者は著名な宇宙物理学者であり自ら書いている通り認知心理学の専門家ではない。但、職業柄論理的思考には慣れている筈。そんな著者が止むにやまれず筆を執った疑似科学批判。著者も書いている通り日常会話のネタとしての血液型談議や占いの類は特に問題あるまいがそれが不当利益を得る為の詐欺行為に繋がれば犯罪である。確信犯なら取り締まれば良いのだが昨今の国際情勢を見るにつけ疑似科学的言説が罷り通っている様に思えてならない。歴史や政治が科学でないことは理解するが宗教でもないだろう!無神論者の私にはあの狂乱狂騒が理解できない。2012/09/08

トムトム

37
虐待をする母親の3人に2人が実の母親。よって、実の母親の方が虐待する可能性が高い。ノンノン!頭数を考えてみましょう。本物の母親の方が、継母よりも人数が多いのよ♪東京都で感染者が1000人に!?東京都の人口は約140万人。感染者の割合は、0.07%です。1万人中7人。東京都民1万人のうち、9993人は非感染者。という訳で、マスクをしないで毎日新宿に通っていますが、元気いっぱいです。実験の検証には対照群が必要です。「マスクをしない」対照群、自分を使って人体実験中です(*'ω'*)2020/10/18

HMax

37
「科学の時代と言われながら多くの非合理がまかり通っている。人間界は多種多様であって騙し騙されるのも人間の所業と達観してられない」、科学を装った非合理で人生を棒に振ったり、財産を失ったり、命を失ったりする人を救うために立ち上がった著者。2008年と少し古いので聞いたことがあるケースが多いですが、統計・確率のマジックには引っ掛かりそう。2020/07/09

mazda

29
占い、超能力など、非科学的なんだけど科学的な事柄って結構多いし、それらを真に受けて信じてしまうのはやはり怖いことだな、と思う。そもそも、降水確率70%って何だろう?今後30年の間に東海地震が起こる確率70%と言われて、一体どうとらえたらいいのか、それもおかしい。よく血液型の話も出てくるが、飲み会トークで笑いあう程度ならいいのだが、根拠もないのに職場に持ち込んだりして、もはやブラハラという状況も少なくない。自分自身もこのようなニセ科学に騙されないように、気をつけていこうと思う。2013/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/544214
  • ご注意事項

最近チェックした商品