- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
今やTVに雑誌にWebに大活躍の経済評論家、勝間和代氏。
その彼女の原点ともいえる『インディでいこう!』が、手に取りやすい携書版になりました!
さまざまなジャンルでベストセラーを連発している勝間氏が、「今読み返すと、笑っちゃうくらい、今売れている本たちの内容が網羅されています」と語る本書。
そこには、勉強法、時間投資、効率化、お金に関することはもちろん、じょうぶな心の作り方、
いいパートナーの選び方まで、著者が実践してきたすべてが惜しげもなく公開されています。
また携書化にあたり、巻末に「勝間和代のお勧め本厳選20冊」のリストを収録。
1ヶ月に50~100冊を読みこなすという著者が、少なくともこれだけは読んでおくべきという「超」お勧め本を紹介しています。
著者が提唱するのは、
1 年収600万円以上を稼ぎ、
2 いいパートナーがいて、
3 年をとるほど、すてきになっていく
つまり「精神的にも経済的にも周りに依存しない生き方」。
そのために必要な、簡単だけれどもとても効果のある具体的なノウハウが凝縮されています。
この本を1000円で買って、2時間読んで、その内容をちゃんと実践して習慣化すれば、
きっとあなたも将来、笑って「インディペンデントな生き方」ができるようになるでしょう。
目次
第1章 インディになりませんか?
第2章 それでもウェンディのほうがいいですか?
第3章 じょうぶな心で土台を作ろう
第4章 学び続ける力でスキルを磨こう
第5章 いい男を見分けて選ぼう
第6章 明日から始める六つの約束
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とも
27
アサーティブに生きていきたい。そのなかでセレンディプティな出会いが沢山あるといいな。 いまひとつわかったような、わからないような。 自分を磨く習慣を継続させていくことが大切かな。2020/11/14
がっち
13
お金だけじゃないといいながら、やはりお金も大事なわけで、ちぐはぐが気になった。勝間さんの生き方を否定するわけではないけど、みんながみんなインディの生き方がよいわけと思っているわけではないのはもちろんだろう。C2011/05/26
アイスマン
12
自立(インディペンデント)のためにも周りの人との調和が大切。但し、周りの人との調和とは周りに迎合する事ではなく、自分を大切にしながら相手も同じように尊重する事だ。そして、相手に与えた良い事は、利子が付いて自分に返ってくる。•••との部分が特に印象に残った。確かに。周りの人にもっとプチステキな事をお裾分けしたい。2017/04/07
Yuki Ban
10
巻末のオススメ著書のなかに、河合隼雄先生の「こころの処方箋」があったのに感動したのが1番印象に残っている。じょうぶな心(環境作り、周りと調和、ゼロイチやめる、がんばりすぎない、愚痴を言わない、笑う、姿勢矯正)と、学び続ける力(職場で、職場以外で、人より少し秀でて、金銭コントロール、手帳と本と音源を持ち歩く、ブログ開設)をもてば、インディになれるみたい。会社勤めをする方用の本。11年前は日本男性の10%が年収1千万円以上だったのかあ。2017年時点の年収1千万円以上の日本男性は7%だそうです(国税庁調べ)。2019/04/20
豆ぽち
10
意外と(笑)、まっとうな内容。本書が指摘しているようにインディになりたい人はインディになればいいし、ウェンディ(この言い方は好きではないが)になりたい人はウェンディになればいい。こういう生き方もあるんだなぁという一つの例といった感じの本。わたしはインディに憧れないないなぁ。いつ離婚してもいいように環境整備する必要なんて全く感じない。自分は幸せだと再認識。2011/02/27
-
- 電子書籍
- おいしいをつくる思考法
-
- 電子書籍
- 13歳からのファシリテーション クラス…
-
- 電子書籍
- 朱に赤3 〈3巻〉
-
- 電子書籍
- 処刑された賢者はリッチに転生して侵略戦…
-
- 電子書籍
- [新形式問題対応/音声DL付]3週間で…