内容説明
日本人にとってキリスト教信仰はいかに可能か、という問題意識のもと、戦時下より親交のあった堀辰雄の作品を対象に、その純粋性から宗教性へ、さらには古典的汎神論の世界へと考察を深めた最初期の評論「堀辰雄覚書」、また、リベルタンとしての歩みを進めることで、キリスト教規範と闘い、性と自由の先見的な思想を掴んだサドを赤裸に描いた「サド伝」を収録。著者の表現の根幹を知るための貴重な一書。
目次
サド伝
堀辰雄覚書
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
菜穂
12
図書館本📖´- 難しかったけど拝読できて良かったと思えた一冊。 つまみ読みですが…💦 「風立ちぬ・菜穂子/堀辰雄」を再読する楽しみができました。 詳しい感想はブログに書きました✏️ https://note.com/mblaq0825/n/nda9efe68180e2023/12/17
笠井康平
0
やっぱ卒論って自己解説と決意表明になるよなぁ。2014/04/12
とも
0
サドの人生勉強になります、、、やはり不運な人生でした、、2012/06/21
j o
0
「サド伝」のみ読了。 伝記8割サド論2割という感じで、両側面共に読みやすい。サド論は、ボーヴォワールやクロソウスキーに依拠しながら平明な文体で書かれている。サドのマゾヒズム的行為とマゾヒストのマゾヒズム行為の違い、処女憎悪の理由、性の社会化論など、興味深い論点がいくつかあった。2024/10/19