内容説明
1年に3万人以上の人間が自殺で亡くなっている。しかし「死の意志が固まっている人」はいない。周囲の人間が気を遣えば自殺は予防できるのだ。性格や体験などから発する「自殺のサイン」はどう発見すればよいのか。背後に隠れる心の病を見つける方法と治療を、第1章を最新の知見で全面的に改訂して解説。(講談社文庫)
目次
1 日本で今、何が起きているのか
2 自殺を引き起こす心の病
3 自殺の危険因子と直前のサイン
4 自殺に追い込まれる人の心
5 ライフサイクルと自殺
6 自殺報道の危険な側面
7 自殺、そして遺された人々
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
そり
12
親類筋にあたる50代の男性が亡くなったことを聴いたのは、全てが終わってからだった。生活の乱れ、妙な宗教への加入、薬の飲みすぎ、そして。他人事ではないと思った。生きるための信念はあれど、ずっと正常なコントロール下におけるか?追いつめられた人の体験談によると、もはや痛みを感じていないとのこと。非適応行動の最後の段階。それまではほとんどの場合、長い助走期間があるようだ。救いをもとめるサインを出している。治療のためには、今までの生活史を作成し慎重にすすめるらしい。根が深いようだ。2017/07/10
しん
1
自殺予防の研究および実践をために読みました。自殺は突発的なものではなく、やむにやまれる結果であるという著者の意見には賛同します。普段、自殺するケースが多く、日々の実践を振り返りました。2013/05/10
Saaaaaaa
0
自殺を予防、止めたとしても根本的原因を取り除かなければ意味がないんじゃないかと思った。うつ病が治れば自殺の引き金になった出来事も解決するのかも気になる。また言及されていないけれど、就職氷河期世代も注視して支援しないとダメなんじゃないかと思う。2017/05/29
銀木犀
0
日本人は自殺について許容度が高い文化・・・というのは聞いて納得。たしかに切腹や特攻隊などの歴史があるだけあって、事件の容疑者などが自殺すると追求が止まるイメージ。そして、自殺は絶っっ対防ぐべきだし、予防できるという話を読むと、「自殺をどうしてもしたければすればいい」と思っている自分にも気がついた。しかし日本の自殺の数は高すぎると思うし、自殺報道につられて自殺の連鎖が起こるなんていうのはあってはならないことだと思う。自殺を美談扱いにするなんてもってのほか。2011/09/23
-
- 電子書籍
- インザハウス プチキス(7)
-
- 電子書籍
- 桜井芽衣の作り方(3) フラワーコミッ…
-
- 電子書籍
- 週刊 東京ウォーカー+ 2018年No…
-
- 電子書籍
- 必ず使える!スマートフォン 2017年…
-
- 電子書籍
- WORST(14) 月刊少年チャンピオン