孤高の相場師リバモア流投機術大恐慌を売り切った増し玉の極意

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

孤高の相場師リバモア流投機術大恐慌を売り切った増し玉の極意

  • 著者名:ジェシー・リバモア/増沢和美
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • パンローリング(2014/05発売)
  • 真夏も楽しく!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/11)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784775930410

ファイル: /

内容説明

金融恐慌すら売り切った偉大なる「投機王」!世界的な大不況を前に、リバモアの投機術に学べ!How to Trade In Stocks by Jesse Livermore相場の世界で大勝利と破産を繰り返した稀代の投機家ジェシー・リバモア――彼はトレーディングにおいて厳しく徹底したルールを自らに科し、ほかからの情報には一切流されず、己の分析のみで相場に挑む孤高の投機家であった。独力で作り出した投機のルールとそのルールを守る規律、破産に至った要因、そして数々の挫折から復活を成し遂げた相場の法則と、その後の多くの賢人たちに影響を与えた増し玉の極意とは……!大勢のマーケットの魔術師のなかでも、その壮絶な最期ゆえに語られることの多いジェシー・リバモア。没後70年近くになる現在でも、その投資手法や哲学はマーケットに生きる人々に多大な影響を与えている。彼を100万ドル長者にのし上げたのは、そのたぐいまれな数学的センスと卓越した相場眼、そして成功への強い信念であった。しかし、そんな彼も何度かの破産の憂き目に遭い、その都度、華麗なる大復活を遂げてきた。 本書は、彼が亡くなった1940年に彼自身の手で書かれた唯一の相場書である。14歳から相場の世界に一人で立ち向かった彼がその手法や相場観、そしてリスク管理などを余すところなく明らかにしている。これら「リバモア流相場の極意」は現代のトレーダーにとっても福音となるだろう!目次第1章 投機という挑戦第2章 株が正しく動くのはいつか?第3章 先導株に従え第4章 資金の管理第5章 ピボットポイント第6章 100万ドルの損失第7章 300万ドルの利益第8章 リバモア流マーケットの秘訣第9章 ルール解説著者紹介ジェシー・ローリストン・リバモア(Jesse Lauriston Livermore)14歳で株式の世界に入り、20歳でニューヨーク証券取引所での取引をスタート。「投機王」としてウォール街に確固たる地位を築き、株価暴落の原因とまで噂された相場師。しかし、その人生は波瀾万丈そのもので、巨額の利益を得る大成功と破産を繰り返すが、そのたびに自身の相場眼で見事に復活を果たしている。的確な売りによって「グレートベア」と称された。

目次

第1章 投機という挑戦
第2章 株が正しく動くのはいつか?
第3章 先導株に従え
第4章 資金の管理
第5章 ピボットポイント
第6章 一〇〇万ドルの損失
第七章 三〇〇万ドルの利益
第8章 リバモア流マーケットの秘訣
第9章 ルール解説

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Thinking_sketch_book

11
★★★☆☆ シンプルで面白い。これからチャートを勉強したくなる。自らが考えたチャード通りになっていれば買う。それを外れた場合は予想外なので売る(相場から離れる)。シンプルで面白いと思う。2014/09/02

投資家M(ミニマリスト×読書家)

2
最近歩値を1番重要視したトレードに変えてるので、そーいえばリバモアはテープリーディング(歩値)での投機をしてたのを思い出して読んでみた。 結論から言うと欲望と幻想の市場の内容で事足りるかなと。 チャンスまで待つ、無駄な取引は極力しない、情報に騙されるな等基礎的な事の再復習ができた。 後半にあるリバモア独自の場帳の付け方関する章は読み飛ばしても良いと思う。2023/11/09

pacino

2
J.P.モルガンがこれ以上の売りをやめてくれとお願いしたとされる伝説の投機家。ターバスも行方不明になっており(自殺したとされる)、リバモアも自殺しているが、だからといって投機が良くないとは考えられない。幾多の破産を乗り越えて死後500万ドル残っていたというから本物だと思う。他事を考えながら読んだせいか、極意が理解できなかった。○場帳をつける。○一年のうち、何度も相場をするものではない事。○情報を入れすぎず、距離をとったほうがいい事。よく言われていることだと思う。2020/06/01

ブック丸

1
再読。 多分4回目。 網羅性はないが、リバモアの投資哲学が参考になる。 ミネルヴィニの本を読んだ後だと、やはりリバモアを尊敬しているミネルヴィニの手法を極めようという気になる。2021/08/13

ヒラマサ

1
記録と観察をもとにシステマティックにトレードすべきだそう。僕にはまだ早かった様です...。2021/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/199645
  • ご注意事項

最近チェックした商品