- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
世界や人間の本質について思索してきた偉人たちの発言には、大いに感動させられるし、実生活に役立つものも多い。しかし、「天才とは永遠の忍耐だ」という言葉だけ知っていても、これがルネサンス期を代表する芸術家ミケランジェロの至言だと知らなければ、その真意を汲みとることはできない。本書は、古今東西から100の名言を厳選し、それぞれにまつわるエピソードを織り交ぜながら、その意味や内容をわかりやすく解説する。「偶然は準備のない者に微笑(ほほえ)まない」(パスツール)「天体の運動は計算できるが、人の気持ちはとても計算できるものではない」(ニュートン)「多くの仕事をしようとする人は、今すぐ一つの仕事をしなければならない」(ロスチャイルド)など。愛、人生、幸福といったテーマ別に、心の琴線にふれる言葉を満載。名言をより深く味わい、自らの人生の糧として胸にきざみながら耽読できる箴言集。
目次
第1章 自然・真理―「時間」「存在」から「幸福感」まで(万物は流転する―ヘラクレイトス(BC五四〇頃~BC四八〇頃)<br/>火が温かさを、雪が冷たさを発するように、至高の存在は理性を発生させる―プロチノス(二〇五頃~二七〇) ほか)<br/>第2章 人・人生―「無知の知」から「欲望の本質」まで(人は必要に迫られると、すぐに実力を発揮する―ピタゴラス(BC五七〇頃~BC五〇〇頃)<br/>故きを温ねて新しきを知ればもって師たるべし―孔子(BC五五一~BC四七九) ほか)<br/>第3章 愛・精神―「エロス」から「他者愛」まで(恋愛(エロス)とは感覚的なものが、精神的なものに前進しようとする努力である―プラトン(BC四二七~BC三四七)<br/>節度ある生活の最大の成果は自由である―エピクロス(BC三四一~BC二七〇) ほか)<br/>第4章 労働・価値観―「お金」から「成功の秘訣」まで(幸福になるには肉体が健康な上に財産がなくてはならぬ。賢人といえども財産がなくては不幸である―アリストテレス(BC三八四~BC三二二)<br/>財産を増やすことしか考えない人間は、富以外の何物かを高く評価する者を許さない―ペトロニウス(生年不詳~六六) ほか)<br/>第5章 戦争・社会―「政治」から「リーダー論」まで(其の疾きこと風の如く、其の徐かなること林の如し。侵略火の如く、動かざること山の如し―孫子(生没年不詳)<br/>暴君から財産を奪うことは決して自然に反しない―マルクス・トゥッリウス・キケロ(BC一〇六~BC四三) ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ikedama99
のり
チャイ
ハマー
喜怒哀楽
-
- 電子書籍
- かけおちガール プチキス(14)
-
- 電子書籍
- 小林さんちのメイドラゴン カンナの日常…
-
- 電子書籍
- こんなにカンタン! キチンと体から毒を…
-
- 電子書籍
- 負けない作法 集英社ビジネス書
-
- 電子書籍
- 英国中世後期の社会 : 言語、文学、教…