内容説明
2000年の統計ではわが国には認知症患者が160万~170万人いるとされ、2035年にはその2倍以上の376万人になると想定されている。認知症・アルツハイマー病の患者を抱える家族の最大の悩みは、「徘徊」「妄想」「排泄異常」「虚言」「暴力」などの問題行動。そのために 家族が振り回され、疲れきってしまうケースが多いが、適切に対応することができれば激しい症状も抑えることができる。本書は、多くの実例を挙げながら、問題行動の原因、その適切な対応法をわかりやすく解説する。
目次
第1章 正しい知識と理解が、介護を楽にする
第2章 衣・食から排泄まで、日常生活の不安と混乱
第3章 不可解な言動に、どう対処したらよいか
第4章 医療や福祉サービスを上手に活用するには
第5章 最近の認知症事情
第6章 家族が認知症を受け入れるとき
体験集 認知症の人を介護する「家族の声」
-
- 電子書籍
- 大学合格のための基礎知識と解法が身につ…
-
- 電子書籍
- 戦略的データマイニング シリーズUse…
-
- 電子書籍
- なぜ眠るのか 現代人のための最新睡眠学…
-
- 電子書籍
- 電撃4コマ コレクション 5人いるっ!…