- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
家庭力を高める!夫婦・親子円満のカギは女性にあり!「良妻賢母」なんて、時代遅れだとお考えですか? そんなことはありません。夫婦や親子のかたちが多様に変化する現代、それにふさわしい妻や母としての姿があるのでは。「百組の夫婦は二百通り」「夫のプライドを傷つけない」「マネジメント能力の高い妻になる」「夫の浮気は責め立てない」「子どもの感情と共鳴する」「わが子がいじめられないために」「子どもに媚びない親になる」「家事や育児は完璧でなくても大丈夫」「家族に『ありがとう』を伝える」「老いた親となったとき」――良妻賢母の存在が、円満な家庭をもたらします。そして、何よりも女性にとって幸福な生きかたにつながるはず。今だからこそ求められる、良き妻・賢い母とは? そして、よい夫婦とは? 家庭問題コンサルタントが、豊富な経験をもとに提案します。あなたにとっての家庭のあり方を考えるヒントになれば幸いです。
目次
第1章 今こそ、「良妻賢母」―家族を愛し、家族に愛される(「良妻賢母」は誰のため? 良妻賢母になるための五つの条件 相手に期待するのではなく自ら努力する ほか)
第2章 「良妻」とは―かわいく、たくましく(夫婦のライフサイクル 恋愛と結婚の違い 百組の夫婦は二百通り ほか)
第3章 「賢母」とは―しなやかに、強く(子どもを持つことの意味 楽しいマタニティ・ライフ 母乳でスキンシップ ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶ~まっくす
2
自分では「良妻賢母」や!って思ってたけど、反省するべきところも多々あり;;読んでよかったです。2015/10/01
雪乃
2
子供の前で旦那さんをけなさない、自分の意見を押し通さない。人の幸せは自分の幸せって事ですね。こんな神様みたいな考え方、私も持てるとよいな。見習いたい2013/05/27
小春日和1625
2
今後のことも考えて読んでみたけど、かえって息苦しくなった。努力していても「まだまだ足りない!」って言われた気分。そうなんだろうけど、ちょっと気力の落ちているときには読まない方がよかった。2012/06/04
May
0
気になった箇所は、「夫と妻が勝ち負けを競うと夫婦は終わりに近づく」という部分。 「戦闘態勢に入る前に、夫をなんとなく勝たせてあげる知恵を持ってください」とあり、「重たい荷物を持ってほしい」と頼んだり、わからない言葉が出てきたら尋ねたりするという些細な事で構わないとの事でした。 本書通り、とっさに知恵が回るかはわかりませんが、喧嘩腰になる前に一呼吸置いて冷静に考えた方がいいのかも。良妻賢母というテーマの本ですが、妻としてだけではなく、一個人としても実践できそうです。2017/01/27
m!wa
0
お酒を飲んで、二日酔いの日は家事はしないといった悪妻の私だが、今年は、良妻賢母を目指そうと心に誓う!(`・ω・´)シャキーン だめであっても、悪妻賢母くらいになれればいいかなと思う(^^)家族に対する感謝を態度や言葉にだしてあげるっていうのは、やはり大切だよね。あと、家族の話をちゃんと聞いてあげるってのが、賢母への道ですね。近所の人の悪口を言わないとか、夫に対しての悪口を言わないって、妻としてとか、母としてではなくて、人としてあたり前のことと思うのだが(^-^;)2014/03/06
-
- 電子書籍
- 過ちの代償 ハーレクイン