- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
年間10以上、総計91の資格を取得し、〈資格取得スピード王〉の異名を持つ著者が提唱する、限られた時間でバツグンの効果を発揮する勉強法を紹介しています。
実際には勉強量よりも、学び方で大きな差が付いています。どんな試験でも、一発合格する上で役立つ「速読法」「記憶術」「マーキング」「カード活用法」などを図版を用いて説明しているため、分かりやすくて大変実用的です。
目次
まえがき 「勉強量」よりも「学び方」で大きな差がついていた!
第1章 3倍速でゴールに近づく「目標設定法」
第2章 「頭を整理」するだけで効率は劇的にアップする!
第3章 使える時間が10倍増える「時間活用術」
第4章 基礎を最短でマスターできる「教材&問題集の選び方・捨て方」
第5章 「3回転学習法」でスピード合格間違いナシ!
第6章 初心者のための一番簡単な「速読入門」
第7章 知識を一気に整理する「マーキング&カード術」
第8章 ラクラク覚えられる「高速記憶術」
第9章 試験に一発合格する人の考え方と行動習慣
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
井月 奎(いづき けい)
34
私は時間の使い方や勉強が下手でして、さらに言えば集中力も欠如しているのです。いや、謙遜や卑下ではなく本当なのです。残念ながら。で、そのままにしていてはイカン! ということでこの手の本をたまに手にするのです。資格取得試験の勉強法に特化して書いてありますが参考になることが多々ありました。効率化と暗記の工夫、そして時間の無駄をなくす。この三点を、とくに時間の無駄をなくす方法を取り入れたいと思いました。でもですねえ、時間の無駄って楽しいことが多いのですよ。豆かんと煎茶、休日の昼寝等々、書いていても惹かれますなあ。2017/10/22
ユーユーテイン
12
図書館の就活本コーナーで見つけた本。著者は53歳で一念発起して、100以上の資格試験に合格した。それらの試験に共通する勉強法を余すところなく語ってくれている。端的に言えば、全体の勉強時間の3分の2はインプットに当て、1冊に絞った参考書を3回繰り返して内容を頭に入れる(「3回転学習法」)。残り3分の1は、アウトプットとして、問題を解くというもの。多くの試験を通して磨かれた方法だけに、誰にでも、どんな試験にも応用できると思う。合格に必要なのは「40%の確かな知識」だと知り、気持ちが軽くなった。2014/06/15
C-biscuit
10
再読。読書メーターでは結構読んでいる人がいるのが、驚いた。この本は資格取得のためにどのように勉強すれば良いかが、書かれており、著者の経験を盛り込みながら、説明している。著者は晩年になってから多くの資格を取得しているようなので、自分もまだまだいけると再認識させてもらえる。かなり効率化しないといけないが、この成功事例に乗る方が良いと感じる。自分もある程度勉強方法を確率しているが、参考にできることがある。読むたび実践できてないものがあるということだが…w。宅建のヒントがあった。来年は宅建でも挑戦しようと思う。2015/12/30
えがお
7
社会人が資格試験とかするなら読んでもいいかも。たぶん差し迫って勉強するニーズがないからだと思うけど、内容がいまいち頭に入ってこなかった^_^;2014/03/05
みんと
6
91もの資格試験に労力を使わず軽くパスしてしまったという著者の経験から、効率的な技術を紹介している。勉強にはかかせない、時間管理や、速読、参考書の選び方など、基本的なことが多いが、わかりやすく、これから勉強を始める人にはヤル気が湧くのではないかと思う。夜よりは朝。参考書は分厚いものより、軽くて薄いものを繰り返し学習。記憶は5感を使う。速読はフォトリーディングにも通ずるものがあり興味深かった。2010/09/21
-
- 電子書籍
- 君が消えた保育園 13 素敵なロマンス…
-
- 電子書籍
- 団地妻におまかせ!(分冊版) 【第9話…
-
- 電子書籍
- 【フルカラー】女の敵はオンナとか言うけ…
-
- 電子書籍
- 人生をバラ色に変える奇跡の食習慣 SP…
-
- 和書
- UはオレだUはお前だ!