ひかりのくに保育ポケット新書<br> 子どもがこっちを向く「ことばがけ」 - みんなが笑顔になる45のヒント

個数:1
紙書籍版価格
¥1,034
  • 電子書籍
  • Reader

ひかりのくに保育ポケット新書
子どもがこっちを向く「ことばがけ」 - みんなが笑顔になる45のヒント

  • 著者名:原坂一郎
  • 価格 ¥723(本体¥658)
  • ひかりのくに(2007/04発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784564607325
  • NDC分類:376.1

ファイル: /

内容説明

よくある子どもの困った場面を例にとり、つい言ってしまいがちな言葉と、その言葉がどうしてダメなのかを説明し、どう言えばいいのか、どうしてその言葉で子どもは動くのかを解説。日々の保育に役立つ1冊。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

第1章 まるごと受け入れる(子どもが転んでしまい、「いた~い」と言って泣きべそをかきだしました。そんなとき… 子どもがどうやらウソを言っているみたいで、本当のことを言いません。でも、どうしても本当のことを知りたい。そんなとき… 食事のとき、おかずはあまり減っていないのに、子どもがお茶のおかわりばかりを言ってきます。そんなとき… ほか)
第2章 満足感を与える(食事中、子どもが「これ残したい」と言ってきました。半分くらいは食べていますが、「いいよ」と言うのも違う気が…。そんなとき… 砂場で遊ぶため子どもにスコップを配ることに。赤と青の2色があり、子どもは「青がいい」「私は赤」と次々リクエスト。そんなとき… 子どもが泣いています。それなりの対応やフォローもしっかりしたつもりなのに、なかなか泣きやみません。そんなとき… ほか)
第3章 するべきことを具体的に言う(子どもが大量のお水を流して筆を洗っています。その隣はなんとお水を出しっぱなし。そんなとき… 子どもがゴミをその辺にポイと捨てるのを発見しました。そんなとき… 歩道のない道を歩いていたら車が近づいてきました。そんなとき… ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チヒロール

31
眼から鱗が(^^)とはまさしく、本書の事ですね。すぐに実践できそう。しっかりと心にとどめ、今日から現場で活かそうと思います。2014/09/24

ニャーテン

8
保育者向けの内容なので家庭の育児に即そのまま役立つわけではないが、具体例を上げての言葉のかけ方とポイントが分かりやすい。勉強になった。すぐ効果が出たのは、食事が進まない時の「あと少し食べたら残していいよ」の言葉がけ。食べ出すし時には完食。さすがプロの技!四六時中一緒にいると「まるごと受け入れる」「満足感を与える」「するべきことを具体的に言う」が難しくなって、つい脅しで子どもを動かそうとしてしまいがち。そんな時の軌道修正に助かっている。2018/09/05

ちゃみぃー

5
007:【図書館】左のページに良くない言葉かけ、右のページに理想的な言葉かけが見開きで載っているので読みやすいです。時間が無くてもあっという間に読めます。2018/01/09

SNOOPY

3
伝えるときには簡単にわかりやすくおどしの言葉を使わないように心掛けたいと思います。2014/05/14

ミオダマ

1
あるある!という具体例と発しがちなNG言葉。それを子どもがどう受け止めるのか、というのが左ページに。右ページにはどう言えば(言い換えれば)OKで、それをどう子どもが受け止めるかが書いてある。どこからでも読める本。保育士向けだが親にも役立つと思う。私はNG言葉をけっこう使っていたので…。2013/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/501996
  • ご注意事項

最近チェックした商品