教科書に書かれなかった戦争<br> わたしは誰の子? : 父を捜し求める日系二世オランダ人たち

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

教科書に書かれなかった戦争
わたしは誰の子? : 父を捜し求める日系二世オランダ人たち

  • 著者名:葉子・ハュス-綿貫【著】
  • 価格 ¥1,584(本体¥1,440)
  • 梨の木舎(2014/09発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784816606113

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

クラウディーネとナニー、そしてモリーは、第二次大戦中日本軍の占領下にあった「蘭印」(現インドネシア)で、日本人の父と蘭印系オランダ人(インドネシア人とオランダ人の混血)の母から生まれた。父とは戦後すぐ生き別れとなり、そののち母に連れられて見知らぬ祖国・オランダに渡る。彼女たちは、本当の父の愛情はおろか存在すらも知らないまま育った。
本書は、人間としての存在価値を求めて苦悩する彼女たちの、心の旅の記録である。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

及川まゆみ

4
再読。蘭印(オランダ領インドネシア)での、日本人男性と蘭印系オランダ人(インドネシア人とオランダ人の混血)の母のもとに生まれた子供たちの人生が書かれている。日本人の父を探す3人の女性が紹介される。それにしても「敵の子」と見られ、哀れな幼少期を送っている。皆それぞれ大変な育ちをしているが、ナニーは本当に可哀想だ。蘭印での子供たちの話はこの本で初めて知ったが、こういう話は今後風化されていくのかと思うと心が痛む。戦争があるとこういう話は多いと思う。風化させない為にも多くの人に知ってほしい本である。2023/08/19

桐一葉

1
図書館。この歴史的事実を初めて知った。けど、やっぱりどんな状況でも人がいれば、愛し合う人たちがいて命が宿る。それは揺るぎないことなんやなと感じた。ナニーの境遇に心が痛んだ。幸せなことももちろんたくさんあるやろうけど、幼い頃理不尽なことに振り回されて辛かったやろうなぁと。人のあたたかい気持ちを踏みにじり、悪用したものが戦争やと改めて思った。犠牲になるのはいつも一市民。2015/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1826697
  • ご注意事項