- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
会計はビジネスにおける「経営情報」そのものなので、会計は経営と一体で学ぶことが大切。そこで、本書は会計の素人であるアパレル会社社長の由紀が、会計のプロである安曇教授の助けを得ながら、会計と経営を学んでいくという物語形式で進行する。読むだけで「経営に必要な会計センス」が身につく本。
目次
突然の社長就任
会計はだまし絵、隠し絵だ―会計の本質と損益計算書のしくみ
現金製造機の効率を上げよ―バランスシートを理解する
大トロはなぜ儲からないか?―キャッシュフロー経営とは何か
テストの見直しをしない子は成績が悪い―経営計画と月次決算のPDCAサイクル
餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?―利益構造と損益分岐点分析
シャネルはなぜ高い?―見えない現金製造機とコーポレートブランド経営
整形美人にご用心―粉飾決算の見破り方
殺風景な工場ほど儲かっている―原価管理と活動基準原価計算
決断 進むか、退くか―機会損失と意思決定
シャーロック・ホームズの目と行動力を持て!―異常点に着眼し、原因を究明する
会計のトリックに騙されるな!―逆粉飾を見破る
夢に向かって―紀尾井町のフランスレストラン
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Willie the Wildcat
36
(友人の紹介)会計の基礎がストーリー仕立てでわかりやすくまとめられています。”数字”がより身近に感じさせてくれると思います。”キモ”をもれなく押さえていて、特に、「数字の限界」については”数字”への心構えとして必須。いかにデータを情報に変換し、その後の戦略・戦術策定に導き、最終的な結果(ビジネス)に結びつけることができるかが重要。読んでいて会計の概念ではあるがキャリア形成の概念にもつながるような気がした。2011/10/17
エリナ松岡
23
何年も前に一度読んだことがあり、当時は会計なんてさっぱり理解できなくて、すごく有難かった覚えがあります。今回読んでみてほとんどが記憶になかったので、読んでよかったと思います。著者の「はじめに」での説明にあるように、会計知識単独ではなくて経営戦略と会計を連動させるストーリーなんですが、当時はそれすらも理解してなかったみたいです。2016/01/19
DonaldTrump
23
さおだけ屋よりよほど上質で、かつわかりやすい会計入門書!BSとPLとキャッシュフロー報告書の相関関係、会計とブランド戦略の密接な関係など、会計専門書入門クラスの内容を、もしドラや夢をかなえるゾウクラスにわかりやすく説明している(^。^)2011/07/03
Shinchan
21
この題名から、何の本と思ってしまいますが、まじめに企業経営に必要な知識をわかり易く解説している本です。会計に興味があるけどチョット苦手という人に打って付けの本だと思います。 小説風のストーリー仕立てになっており、読みやすく、途中で嫌になることもなく、最後まで読むことができます。2011/12/01
おおにし
19
会計数値は「主観が入りこんだ要約された近似値」であり、決算書は会社の真実すべてを表してはいないということなのですね。前年赤字だった会社が1年で大幅黒字になったと発表していることありますが、これは粉飾決算一歩手前の会計戦略ということなのでしょう。これを見抜くのが会計センスというのなら、この本を読んだくらいでは会得は難しいでしょうね。2015/01/31
-
- 電子書籍
- 皇女の逃げ足 第2話 政略結婚【タテヨ…
-
- 電子書籍
- 座敷童子の代理人8 メディアワークス文庫
-
- 電子書籍
- 【合本版1-2巻】異世界召喚されたが強…
-
- 電子書籍
- 小学館ジュニア文庫 ゆめ☆かわ ここあ…
-
- 電子書籍
- バカとテストと召喚獣(13) 角川コミ…