仕事ができる人の「段取り」の技術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

仕事ができる人の「段取り」の技術

  • 著者名:西野浩輝【著】
  • 価格 ¥1,232(本体¥1,120)
  • 東洋経済新報社(2013/05発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784492042601

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

仕事量が多く、何から始めたらいいかわからない。仕事が遅いとおこられてばかり。そんな悩みをお持ちの方に朗報。ストレスなくスムーズに仕事を進められるちょっとした技術を披露する。
【主な内容】
第1章 段取りは重要だ!/第2章 天と地ほどの差が出るタスク・マネジメント/第3章 タイム・マネジメント~時間管理における段取り/第4章 インフォメーション・マネジメント~情報管理における段取り/第5章 コミュニケーション・マネジメント~人間関係における段取り

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かず

29
★★★、オーディオブック。2021/06/06

ゆうき

21
精神論での指導方法に限界を感じ、購入。部下を指導する立場になったらこれを参考に指導したいです(^^)この本では、段取りとは「時間あたりの成果を最大化し、目標を最短ルートで達成するためのすべての行動」と定義されています。タスク挙げ→タスクのリストアップ(可視化)→各タスクにかかる時間の可視化→関係者に聞かれる前にホウレンソウ→タスク実行→実行後タスクに抜け漏れが無かったか確認。を繰り返す。自分のやり方にどう落とし込むかがこれからの頑張りどころ。 2015/11/03

Artemis

12
自分が持っていきたい落とし所を意識しながら計画的に仕事をする。 できてるところもあるけど、ゴールを意識して道中の工数をイメージしながらっていう習慣はつけていきたい。2021/10/04

mkt

5
段取り①成果の最大化②目標の達成/マネジメント①タスク②タイム③情報④コミュニケーション/アプローチ方法:イメージング+①適切な考え方②適切なやり方③適切なツール/段取りメリット①仕事のスピードがあがる②仕事の質が上がる③人生が豊かになる④ストレスが減る⑤緊急事項が減る/仕事の基本はplan-do-see/計画を立てたらイメージングを何度も繰り返す/段取り上手はタスク管理を「すぐやる」/仕事は小さな単位に分けてやる→チャンクダウン/1日のtodoリストを作る/ 20210823読了 217P 10分2021/08/23

crr(月雄

5
☆4 B 段取りをテーマにタスク、時間、情報収集、コミュニケーションの工夫がそれぞれの分野で語られている。印象に残ったことは「スケジュールにしても、タスクにしても、todoにしても全てについて”イメージング(イメトレ)”が大事」「短時間だけ頻繁に何度も目を通してイメージングする」「輪島塗法」これについて取り入れてみようと思えただけでも読む価値はあった。2019/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/518006
  • ご注意事項

最近チェックした商品