ひかりのくに保育ポケット新書<br> 子どもがこっちを向く指導法 - 日常の保育がうまくいく45のヒント

個数:1
紙書籍版価格
¥1,034
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ひかりのくに保育ポケット新書
子どもがこっちを向く指導法 - 日常の保育がうまくいく45のヒント

  • 著者名:原坂一郎
  • 価格 ¥723(本体¥658)
  • ひかりのくに(2006/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 180pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784564607318
  • NDC分類:376.1

ファイル: /

内容説明

「子どもが落ち着くようになる」「子どもが、いうことをきくようになる」「望ましい生活習慣が身につくようになる」の3つの章で構成。それぞれ日常の保育の中でよく起きる「困った」に解決策を示している。保育の本質に触れながら、「納得!」の解説を収録。より「うまくいく」ためのワンポイントアドバイスも掲載。禁句も収録。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

第1章 子どもが落ち着くようになる(絵本や紙芝居を読む前に騒がしくなったときは、「静かにしないと読んであげない」ではなく、「静かになったら読みます」と言うと、静かになる 紙芝居を読むときは、子どもたちが集まってから先生が50センチ後ろに下がるようにすると、全員よく見えるようになり、混乱がかなり減る 子どもが騒がしいとき、先生が口パクでしゃべると、子どもは不思議がってだんだんと静かになっていく ほか)
第2章 子どもが、言うことをよくきくようになる(子どもは疑問形で叱られると言うことをきかなくなり、するべきことをストレートに伝えるとよく言うことをきく 「子どもを叱りすぎかな」と思ったときは、子どもたちに「先生はみんながだーい好きだから叱るんだよ」と心から言っておくと両者の心がつながる 「誰が一番早くできるかな?」と言ったなら、1番になった子どもの名前を本当に発表してやると、みんなが意欲的になっていく ほか)
第3章 望ましい生活習慣が身につくようになる(子どもが望ましい行動をとったとき、それをそのまま言葉にするだけで、子どもはほめられたと感じ、その行動を繰り返そうとする ごあいさつ、しっかり言えなくても、言えた部分を認める言葉をかけていくと、いろんなあいさつがちゃんと言えるようになる 名前を呼んで、子どもが返事をするたびにほめていると、子どもは返事をする癖がつく ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Isuke

0
BF。たまーに公園で息子の友だちと遊ぶことがあるので参考に。興味を抱かせる流れがわかって感心しました。

ゆかむ

0
この本はとても参考になります!例がたくさんのっているし、説明も簡潔で分かりやすく、いろんなところに応用できるのがいいですね!2011/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/501995
  • ご注意事項

最近チェックした商品