内容説明
「お前に任せるよ」って言ったのに、何だかんだと口出す上司。言われたことしかやらないくせに、「もっと評価してくれ」とわめく部下――。そんな彼らを「あいつはダメだ」と斬り捨てる前に、何がダメかを学びましょう。そして目指すはプロフェッショナル!職場に巣食うダメ社員を例に、28の教訓を導き出す。思わず吹き出すコミックエッセイ!
目次
序章 とある会社の日常風景
1 こんな上司はダメ上司…編
2 ダメじゃない上司の仕事術
3 こんな部下はダメな部下…編
4 ダメじゃない部下の仕事術
終章 誰にだってダメはある
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
maimai
12
激務であるSEの職場においてはやはり大変なことが数多くあるのですね。この本を読んで思ったことはどんな仕事でも、自分の創意工夫を凝らして取り組めばその仕事が好きになり充実感を得られるということです。自分の置かれた環境においてどれだけ頑張れるかがその人を左右するのだと思います。仕事は人生において多くの時間を費やすものでありそれが我慢の対象となれば面白くありません。その仕事を面白くもつまらなくもするのは自分次第、そんなことをこの本を読んで感じました。2015/12/07
あつ子🐈⬛
5
氷河期世代の先輩きたみセンセのコミックエッセイです。こういう人いるいる〜と、ぬるく笑いながら読んでいたのですが、だんだんストレスフルに。提案のつもりでしょうがソレ単なる思いつきやとか、自称デキる若者の言い訳とか「言ってくれなきゃわかりません」とかイラァ…ちょっとは自分で考えろやなんて言おうものなら、教えるの下手だのパワハラだの今の若者は良いご身分だなッ(ゼエゼエ)そんで給料には文句言うって自分の仕事に価値置きすぎでは。…とロスジェネのぼやき終了。時代は変わり世代は交代する。我々は死なず、ただ沈黙するのみ─
小野靖貴
5
SEこんな人いるいる、あるあるを面白おかしく紹介。一般的に「上司」という立場から部下はどう見えるか、もしくは「部下」からはどのような上司の類型が見られるか、という観点にて詳しい。ダメな部下編は、自身のバイト先で見てもよく理解しやすい。2014/12/22
TiawPai
3
SEというよりも、どこの会社でもあるような理不尽な上司と部下、後輩との関係を説得力もって述べられています。ソフトウェアって建設工事とか物品と違って目に見えなく、評価しづらいことが多く、「目で見てわかるなら、どれだけ簡単か!」って何回も愚痴ったことありますが、そのようなエピソードがいくつも書かれています。2018/02/14
しらたき
3
著者が優秀すぎる気がするが、概ね共感と反省できた。2015/12/20
-
- 電子書籍
- 王妃リドリーの恋と嘘 分冊版 2 CO…
-
- 電子書籍
- 大学入試 マンガでわかる 現代文重要単…
-
- 電子書籍
- 瞑想と祈りの言葉
-
- 電子書籍
- もういちど、青い恋 2 光文社 BL …
-
- 電子書籍
- 両性α 合本版3~生意気キメラは逆らえ…