光文社新書<br> 数式を使わないデータマイニング入門 - 隠れた法則を発見する

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

光文社新書
数式を使わないデータマイニング入門 - 隠れた法則を発見する

  • 著者名:岡嶋裕史
  • 価格 ¥693(本体¥630)
  • 光文社(2013/12発売)
  • 初夏を満喫!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン (~5/18)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334033552
  • NDC分類:007.1

ファイル: /

内容説明

インターネット上の玉石混淆の情報の中から「玉」を発見するには? グーグル、アマゾン――Web2.0時代に必須の知識・技術を本質から理解できる、世界一簡単な入門書。

目次

第1章 隠れた法則を見つける技法
第2章 ビジネスで使われるデータマイニング
第3章 データマイニングの手順
第4章 落としどころを探る―回帰分析
第5章 効率的に判断する―決定木
第6章 分けることは分かること―クラスタ分析
第7章 複雑な分類―自己組織化マップ
第8章 買い物かごの中身は?―連関規則
第9章 神経をまねしてみる―ニューラルネット
第10章 データマイニングと情報管理
第11章 監視社会とデータマイニング

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふろんた2.0

15
わかりやすく説明するためのケーススタディで遊び過ぎてて、結局データマイニングって何っていう。。。2014/04/16

犬こ

13
ビッグデータや統計など、数式なく文章で説明しているので読み物としてとても面白かったです。Amazonは本でもうけているわけではない。Amazonが競争力の源泉とし、収入を得る糧にしているのは、データマイニングによって得られた分析結果である。に、インパクトありでした。2015/01/21

ネクロス

4
図書館本。微妙。各データマイニング手法のふわっとした内容説明。で、何?と言われると微妙。2014/06/29

issy

3
従来の統計分析とデータマイニングの違いは、手法の違いではなく、扱うデータの質と量の違い、そして結果の使用目的の違い。具体例が面白く読みやすい。最後はデータマイニングの発達による、社会の情報システム化、そして監視社会への危惧に話は及ぶ。自己防衛のため、社会が危険な方向に動こうとするのを「監視」するためにも、こういう知識の習得は必要。2010/03/08

yuno

2
だいぶ古い本ではあるが、とても分かりやすいので、データマイニングの概略を掴むには良い本(この頃からの進歩を自分でアップデートするとしたら、だけど)。データマイニングという手法があるわけではなく、いくつかの方法論の集合なので、今後そのうちのどれを自分が勉強すべきを決める指針になる。最後の監視社会の部分は、著者として言いたかったことなのかもしれないが、読者としては蛇足かなぁと思った。2019/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/574220
  • ご注意事項

最近チェックした商品