頭がいい人、悪い人の“口ぐせ”

個数:1
紙書籍版価格
¥785
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

頭がいい人、悪い人の“口ぐせ”

  • 著者名:樋口裕一
  • 価格 ¥669(本体¥609)
  • PHP研究所(2011/05発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 180pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569648439
  • NDC分類:809.4

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

日常会話でつい出てしまう“口ぐせ”から、その人の知性や性格がわかる。
「すげー」「マジかよ」「超カワイー」など貧困な表現ばかりの若者。
「とりあえず」「まあいいか」「なんちゃって」など、いい加減な仕事ぶりの上司。
「べつに」「ビミョー」「どっちでもいい」など曖昧な態度の彼女。
その一言で、気がつかないうちに、相手から嫌われ、バカにされているのだ。
本書では、愚かな口ぐせ、賢い口ぐせの実例88パターンを紹介。
言葉しだいで人生は変わる!?驚異のミリオンセラー『話し方』の決定版。
<口グセ>でその人の思考パターンが読める!

「べつに?」「なんちゃって」「やっぱり」「ここだけの話」など、<口ぐせ>でその人の性格がわかる。話題のベストセラー第3弾!

日常会話でつい出てしまう<口ぐせ>から、その人の知性や性格がわかる。「すげー」「マジかよ」「超カワイー」など貧困な表現ばかりの若者。「とりあえず」「まあいいか」「なんちゃって」など、いい加減な仕事ぶりの上司。「べつに」「ビミョー」「どっちでもいい」など曖昧な態度の彼女。さらに、人から嫌われる口ぐせとして、「そんなことも知らないの」「わけわかんない」「あの人はB型だから」「あれ、太った?」……。運を逃す口ぐせとして、「やってられないなあ」「どうせ」「くだらない」「ムリムリ」……。自分では気づかないうちに、同じ表現ばかりを口にする人は多い。ならば、賢い人になるための「口ぐせ」とは? 本書では、「できる人」に見せる口ぐせや、運を引き寄せる口ぐせなども含め、88のパターンを紹介。あなたの周囲は、そしてあなた自身はいくつ当てはまるか。言葉しだいで人生は開ける!? 驚異のミリオンセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の第三弾!

[第I部]人間関係篇 
●第1章 人から嫌われる口ぐせ 
●第2章 バカをさらけ出してしまう口ぐせ 
[第II部]仕事篇  
●第3章 上司を怒らせてしまう部下の口ぐせ 
● 第4章 部下からバカ上司と思われる口ぐせ 
●第5章 「できる人」のように見せる口ぐせ 
[第III部]人生篇 
●第6章 運を逃す人の口ぐせ 
●第7章 運を引き寄せる人の口ぐせ

目次

第1部 人間関係篇(人から嫌われる口ぐせ;バカをさらけ出してしまう口ぐせ)
第2部 仕事篇(上司を怒らせてしまう部下の口ぐせ;部下からバカ上司と思われる口ぐせ;「できる人」のように見せる口ぐせ)
第3部 人生篇(運を逃す人の口ぐせ;運を引き寄せる人の口ぐせ)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

としP

25
正当な反論が出来なくなると論点をズラそうとする奴がいるけど、本当に見苦しい。「なんの権利があって、そんなことを言うの?」がまさにそれだ。反論するなら論点をずらすさずに正々堂々とやれよ‼︎ 一方で「賢いな〜」って思うのは、「そもそも・・・とは」と言葉の定義を明確にする人。論じるテーマの定義をはっきりさせないと、議論のベクトルが合わなくなる。/ 著者の言うような言霊思想と言ったら大げさだと思うけど、例えば、夜寝る前に「私はなんと幸せなのか」と言えば充実感を感じられるだろうし、メンタルヘルス的にも良いと思う。2017/04/15

カッパ

16
んー。口癖、、、。そんなに悪くないものもある。ちょっと読んでも納得できませんでした。2018/05/03

Taizo

7
悪い方の口癖は気にするとキリがないので、気にしなくてもいいと思う。悪い方の考察が豊富なのは作者がもともと愚痴が口癖だったからだ、とある。「頭が」いい悪いとはあんまり関係ない気がするけど口癖には気を付けろってマザーテレサも言ってた。文章は歯切れがあって切れ味もあるので読みやすい。2020/04/25

ビッフィー

7
他人の言葉をどれだけ気にしてるんだよ。きもちわる。ア●ルやじゃんくと同じくらいきもちわるい。2015/10/26

日だまり子

7
書かれていた言葉ほどあからさまでなくても、言葉の端々に自身の内面が滲んでしまうもの。日本語は曖昧さから変に受け取られてしまう恐れがあるので、単純な言葉でも慎重に選択しようと思います。2014/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/499476
  • ご注意事項

最近チェックした商品