- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
的確な判断力や問題解決力を身につけるには論理的思考が不可欠だ! 気鋭のコンサルタントである著者が、「正しい思考法で、最適な結論を導き出す方法」を徹底分析した本。ビジネスの世界ともなると、正しい思考や判断をするために、情緒や感覚に流されることなく、それが論理的に正しいのか、矛盾や見落としがないかを追究する姿勢が必要。本書は、勘に頼った判断や水掛け論、力関係の取引による決着ではなく、ビジネスマンが自分の頭で考え、難局を切り抜けていくための課題を取り上げ、それを「正しく解決する」技術を紹介。「正しさの根拠とは何か」「修辞の世界と論理の世界」「イッシュー(争点)を考える」などを盛り込み、平易に解説する。著者が明かすその手法、ノウハウの全ては、日々の仕事の問題解決、判断、プレゼンテーション、表現等に悩むビジネスマンにとって目からウロコとなる実践テキストだ。ビジネスマン絶賛のロングセラー、遂に電子化!
目次
第1章 論理とは何か?
第2章 論理の原則
第3章 論理の演習
第4章 イッシュー(争点)を考える
第5章 ゆたかな発想を求めて
第6章 論理と発想についての断章
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
本を読むゴリ
3
論理思考、深いです。 そこそこ理解しているつもりでしたが、ただのつもりでした。 みっちりトレーニングします。2016/11/01
yk
3
なかなか重厚な感じですなw けど理解しやすく演習なんかもあってとってもいい!この著者いいなと思ったところは、論理が全てではなく、論理と空想、推論、それぞれはそれぞれとしてあることを理解し併存することがいいと書いてたところ。内容は日本の高コンテクストコミュニケーションを論理で正す感じ。オーダーの概念についても書いていて、こういうのなしで考える人が多いから、やっぱりこの本もみんなに読んでほしい一冊でした。2016/06/21
ちきゅう
2
論理思考と発送の技術というタイトル通りだが、ロジカルシンキングの本や知的複眼思考法などに類似している内容。こういったスキルはコンサルを中心に汎用化されているものなので、多くの人が知っておくべきものだろう。良い本であった。2021/09/07
栄養満点ナス
1
論理思考を身に着けたいと思って買った本。ピラミッド構造などわかりやすく説明されていて読みやすかった。演習もいくつかあり、学んだことをしっかりと理解するのに役立った。後半の「発想」の部分は少しつかみにくく、6割程度理解にとどまった。新聞の社説を読むときなど、普段の生活で論理思考を活用してみにつけていこうと思う。2020/07/21
むろ
1
2017年6冊目。論理思考を学ぶためのノウハウおよび実践法が簡易に紹介されており、入門書としては最適であると考える。2017/01/22
-
- 電子書籍
- ヒットを生む技術 小規模出版社の編集者…
-
- 電子書籍
- バリ島物語 ~神秘の島の王国、その壮麗…