- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
レポートを書くにはどうしたらよいか。テーマの絞り込み方から参考文献の見つけ方、執筆までの時間配分など、レポートで頭を悩ます学生に贈る、ありそうでなかった解説本。
【主な内容】
第1章 始める前に?よいレポート・プレゼンテーションとは?/第2章 まず書くことを決めよう/第3章 資料・情報を集めよう/第4章 論理的なレポートを書こう/第5章 プレゼンテーションをしよう
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
BIDDULPH
3
キーワード探し⇒フリーライティング⇒思いつく限りのクエスチョニング⇒関連事項の書き出し⇒列挙したものの図式化。これらによって結論を導きそれを一文にまとめる。導入⇒主張1+根拠⇒主張2+根拠⇒主張3+根拠⇒結論の5段構成。要点は何か、明確な問いを立てて、言いたいことを最初にいい、論理的に議論を組み立てているかをチェックすれば論文は完成だ。2013/10/15
ゆころ
0
よくあるプレゼンやレポートの入門書という感じがしたが、これからのゼミのプレゼンには役立ちそう2014/05/13
あゆさわ
0
学校の図書館の3階にありました。今後レポートを書く時の参考にしたいと思います。今まで情報を切り貼りしただけのレポートを書いていたなぁ、「剽窃」しかけたようなレポートだったなぁと内省しております。しっかり論を形成して頑張ります(^O^)2014/03/09
job12
0
基礎中の基礎しか書かれていないのが残念だった。2013/06/10
kogi
0
図書館のB1で読みました2007/07/04
-
- 和書
- 愛する者の名において