- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)「プロフェッショナル」(NHK)などのテレビ番組でも人気沸騰の脳科学者が、最新の研究成果を元に“人生の愛で方”を特別講義します。「“脳を鍛える”ために本当に必要なこと」や、「ひらめきが訪れやすくなるようにするには、どうすればよいか」、「愛しき人の痛みを感じることはできるか?」などなど。世界の最前線で脳の根本原理を思考し続ける著者ならではの“合脳的な”人生術の数々が披露されています。あなたは、自分の脳と人生を愛せていますか?
目次
第1章 脳の可能性を誤解していませんか?
第2章 「豊かな感情」がつくり出すものを知ってますか?
第3章 能力ってどういうものなのでしょうか?
第4章 「世界の中の自分」を楽しんでますか?
第5章 創造性のインフラを整備しませんか?
第6章 精神を世界に開いてみませんか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちくわん
17
2008年12月に廃刊した「読売ウィークリー」に2004年5月~2005年8月に掲載された3ページの脳科学エッセイ。20年前なので「反省だけならサルでもできる」とかが登場するが、今の若者に伝わるのだろうか?と、いろんなことを考えさせられる一冊だった。2024/12/28
i-miya
7
2006.03.22 2005.12.10 初版 P017 記憶の編集力 2006.03.23 英オックスフォード大学 ロジャー・ペンローズ教授 宇宙の時空構造の特異点 鍵束の鍵の先の刻み目 最適な人格のセットアップ 否定的な感情の支配 ↓ 愛おしむくらいの余裕 ヨハネス・フェルメール 2005.04 東京都美術館 「画家のアトリエ」 目を合わせない、優美な女性 アイコンタクト P052 哲学の道 西田幾多郎 銀閣寺から南へ サヴァン能力 2006/03/23
K K
3
面白かった! 安定の茂木さん。2017/11/08
KAKAPO
3
どうしてもうまくいかない時、自信や目標を失ってしまったり、やる気が出ないということもある。不安や怒り、イライラなど負の感情から抜けだす方法は、小さな成功体験を持つこと。自分が楽しめて、達成感を持つようにできることの没入するのがよい。それが脳をかえていく。脳は、成功体験=報酬が得られると、その回路を強化するような学習が起こる。情動系で働く神経伝達物質が、そのような学習を促進するのである。達成感を得る手がかりは、どんなちいさなことでもよい。やってよかったという達成感を得ることで、脳は確実に変わっていく。2010/02/28
Humbaba
3
脳を専門にしていない人間に興味を持ってもらえるようなわかりやすいものを題材とした脳に関する話しをまとめたもの.2010/02/04