- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
「ありがとう」「すみません」「おはよう」…そんなさりげない挨拶はめっきり減り、互いを拒絶して睨みつけんばかりの殺伐とした風景。
無愛想でいることが自己防衛とされる時代に、「いい人」を続けるなんて、まったくもってバカらしい?いやいや、そうでもないですよ。
やわらかい微笑で接してごらん。
気分が悪いはずはない。
「以心伝心」などいまはむかし、もっと自分を演じよう。
人間関係はお芝居、ならば「出のいい」役者でいたい。
ちょっとの工夫で心が軽くなるなら、すぐにでも真似したい“モタさん流コミュニケーション”。
心地よい人間関係を築くために一番大切なこと。
ますますギスギスする人間関係、私たちに足りないものはいったい何? 「いい」晩年を迎えるために、いまだから知っておきたい大切なこと。
「ありがとう」「すみません」「おはよう」……そんなさりげない挨拶はめっきり減り、互いを拒絶して睨みつけんばかりの殺伐とした風景。無愛想でいることが自己防衛とされる時代に、「いい人」を続けるなんて、まったくもってバカらしい?
▼いやいや、そうでもないですよ。やわらかい微笑で接してごらん。気分が悪いはずはない。「以心伝心」などいまはむかし、もっと自分を演じよう。
▼人間関係はお芝居、ならば「出のいい」役者でいたい。ちょっとの工夫で心が軽くなるなら、すぐにでも真似したい<モタさん流コミュニケーション>。
▼
[内容例]おしゃべりは自己防衛/悲しいときも笑ってみる/目の表情を訓練しよう/プライドという曲者を制御せよ/おだては媚薬である/自分の失敗談を話して、相手に安心感を与える/知らぬふりもときに必要/「忙しい」は禁句/二時間ごとに自分を変えていく/悪口はブーメランである/ほろ酔いにまさる酔いはなしetc.
●第1章 もはや「以心伝心」ではいけません
●第2章 対人関係は「お芝居」である
●第3章 「少欲知足」で家庭の平和
●第4章 晩年が「いい人」になるために
●第5章 旅の効用と酒の功罪
●終章 「笑顔の人生」とは
目次
第1章 もはや「以心伝心」ではいけません
第2章 対人関係は「お芝居」である
第3章 「少欲知足」で家庭の平和
第4章 晩年が「いい人」になるために
第5章 旅の効用と酒の功罪
終章 「笑顔の人生」とは
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナヲ
わえ
アイスマン
愛奈 穂佳(あいだ ほのか)
193::@