講談社現代新書<br> 数学的思考法 説明力を鍛えるヒント

個数:1
紙書籍版価格
¥924
  • 電子書籍
  • Reader

講談社現代新書
数学的思考法 説明力を鍛えるヒント

  • 著者名:芳沢光雄【著】
  • 価格 ¥869(本体¥790)
  • 講談社(2015/03発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784061497863

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

数学で学ぶ考え方のなかには、経済やビジネスだけでなく、社会問題であれ政治的問題であれ、身のまわりのさまざまな問題を考えるときにヒントになるものがたくさんある。そして「説明力」においても、算数や数学で学んだ論理性が大いに役立つはずだ。数学者の立場から、そうした思考と説明の技術やヒントをふんだんに紹介しようというのが本書の主眼である。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なかしー

91
学生時代から数学は苦手で避け続けてきた。 今の自分にはこの考え方が足りないのでは?違った物の見方が出来るかも?と言う期待から読んでみた。 数学的思考法とは? 物事を事実を基に俯瞰した視点で見ることに近い。 漏れなく考える、試行錯誤する、一つ一つ数えるなど私の1番苦手する考え方にぶち当たった。 あ~、自分が数学が嫌になったのはココだったのだと実感。 本書ではこれの思考をするためのヒントが数々紹介されいるので参考にしたい。2020/02/17

ehirano1

85
再読。インドの数学教育に興味を持ちました。「数学ができる子供の特徴は空間的に図形を見ることがうまい」、というのを聞いたことがあります。インドの数学教育では3次元の空間図形に多くのページを割いて扱っている(p100)、とのことでインド人の数学の強さの根源になるほどと思いました。また、私の知合いのインド人は早朝学習が夜間学習に比べて効果的であることがインドでは証明されているから朝方人間が多いんだよ、とも言ってました。これが数学に関係があるかは疑問ですが、彼らはこんなことまで”証明”するということに驚きました。2016/08/11

ehirano1

78
「数学の証明問題を解くことで、つまり数学の論理性(≒考え方)を養うことで、さまざまな問題を考える時の助けになります」という著者の主張には全く同感ですが、背理法の箇所でふと気づいたことは、伏線てんこ盛りの推理小説やサスペンス小説を読みまくって論理的に謎解きする、というやり方もあるのではないでしょうかと思いました。2016/08/05

けんとまん1007

39
なるほど。直観的なものも必要であるが、その裏付けが、大切だ。きちんと論理思考回路で繋げること。それが、ストーリーになり深みを増すし、分かりやすさ、共感につながる。2019/11/09

SOHSA

34
《購入本》現代日本の数学教育の在り方に対する批判・警鐘が論旨の中心となっており、タイトルの『数学的思考法 説明力を鍛えるヒント』と内容が少々符合していない。日本の数学教育の問題点は理解できたが少なくとも本書を読んで数学への興味が深まることはなく、少し残念でもある。ひとつひとつの項目について更に一歩二歩突っ込んでの解説があればよかったのではないだろうか。学校教育で数学嫌いになった多くの読者の意識を変えるためには、数学の有用性よりも、学問としての面白さを伝えることこそが肝要だと思うのだが。2016/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/549764
  • ご注意事項