- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
なりたい自分に自分を導く1分間セルフコーチング。日常生活の中で身につき、ここ一番の場面で本来の実力が発揮できる方法を35通り紹介。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
目次
第1章 挑む―勝利を招く7つの習慣(相手が赤ちゃんのころをイメージしてみよう 「左右対称体操」で感情の泡立ちが鎮まる ほか)
第2章 イメージ―元気を保つ7つの習慣(眠る前に今日出会った人をイメージ、感謝する 自分は工場長、体は工場、細胞は従業員とイメージ ほか)
第3章 集中―壁を越える7つの習慣(登山している自分をイメージしてみよう 心の中に解説者の自分を作る ほか)
第4章 リラックス―緊張をほぐす7つの習慣(緊張君とリラックス君の口論をイメージする 他人ではなく自分を意識する―自画自賛のすすめ ほか)
第5章 心の充電―自信を取り戻す7つの習慣(「成功日記」を毎日つける 成功したときの反省で方程式が見つかる ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
精看探求士
2
コーチングの本を初めて読んでみた。なんだこりゃ、ただのポジティブシンキングじゃん!って思いながら読み進めると、確かな裏付けを感じる事が出来てのめり込む自分がいた。P.171にセルフコーチングとは、生き方の問題、物事の本質を見極めて本質に沿った生き方をしていくことが大事とまとめてある。成程。自分の中で解説者と実況者が対話していることをイメージすることや、漸進的リラクゼーション法など具体的な手法がコミカルなイラストと共に紹介されていて、理解しやすい。身体的な緊張と精神的な緊張は繋がっているんだと再認識できた。2015/05/09
ベジコ
2
元気がなくなってしまうことは、誰にでもある。そこからいかに早く抜け出すかが大事だし、辛い時期は短いに越したことはない。 そのために必要なのがセルフコーチング。挑む、イメージ、集中 リラックス、心の充電の5つの項目で綴られている。 心が疲れたときにきっとぴったりな箇所が見つかる、役に立つ一冊。 私は番外編の「心の充電」を早速やってみたい。2015/01/04
ヒイロ
1
コーチングだけではなく、メンタルトレーニングの仕方、というイメージ。私にとっては、A級の本。 非常に読みやすかったし、自分づくりにはいいと思いました。 ちょっと日頃ふれおきたい、常に読みたいと思った本でした。 素敵でした。広く読んでもらいたいと思いました。 精神状態を安定させる、前向きにさせる。 そのためのワークや、体の使い方が記載されています。 ちょっと生きる事に疲れた方には読んでもらいたいと思った本でした。2013/07/01
めぐぽ
1
主にスポーツ選手のメンタルトレーナーをやっている作者が書いた本。見開きでわかりやすくサクサク読める。呼吸法などためになった。紹介されているストレッチが気持ちよかった。ビジネスマン向け2012/05/05
magichour
0
“相手が赤ちゃんの頃をイメージすることで、先入観を捨てる””心の木をイメージ””自分が使ったお金のイメージ”など方法が具体的で、実際場面で試しやすい。2018/04/08
-
- 電子書籍
- はめつのおうこく【分冊版】(45) ブ…
-
- 電子書籍
- 青に、ふれる。 分冊版 28 アクショ…
-
- 電子書籍
- あいもかわらず毎日がおひとりさま。―お…
-
- 電子書籍
- 日陰の秘書の献身本編
-
- 電子書籍
- なぜ、男は女の気持ちがわからないのか