内容説明
「友達が3人来た」と「3人の友達が来た」はどう違うのか。「私は田中です」と「私が田中です」はどう違うか。私たちが普段何気なく使っている日本語には、いろんな不思議がつまっています。2人の若手言語学者が、日本語の不思議にまつわる51題の難問を作成しました。クイズ形式でいろんな日本語の不思議を考え、あなたの日本語の知識がどれくらいあるかを試してみませんか。さて、あなたは学生レベル? それとも研究者レベル?
目次
「シカト」(=無視)、「タメ」(=同年齢)などの隠語が一般化する理由を説明せよ。
「友達が3人来た」と「3人の友達が来た」の違いを説明しなさい。
「おかしい」と「おかしな」は語形や意味が似通っているが、違いもある。両者の共通点と相違点を説明しなさい。
「私の写真が盗まれる」と「私が写真を盗まれる」という2つの受け身文の違いを説明しなさい。
格助詞「に」と「へ」は、「東京に行った」「東京へ行った」のように、移動の表現に用いられる。このとき、「に」と「へ」の共通点と相違点を説明しなさい。
「私は田中です」と「私が田中です」はどう違うか説明しなさい。
「せる」「させる」を使った使役表現は、どんな動詞でも作れるかどうかを述べよ。作れないことがあるのなら、どういう場合かを説明せよ。
「好きなチームはどこですか」と「好きなチームはどれですか」の違いを説明しなさい。
「立派」「真実」「真っ黒」「感心」「小規模」のうち、形容動詞に分類されるものはどれか、その理由もあわせて述べなさい。
「太郎がバッグから財布を取り出す」と「子供たちがいっせいに走り出す」の「出す」にはどのような違いがあるか、説明しなさい。〔ほか〕
-
- 電子書籍
- 吉井しえる 【増量版全50P】ミスマガ…
-
- 電子書籍
- 遠ざかる影 講談社文庫
-
- 電子書籍
- スリジエセンター1991【電子特典付き…
-
- 電子書籍
- 影の新撰組・紫苑 花の噂・土方だけが知…
-
- 電子書籍
- 家電お得ワザ大全