内容説明
介護する側・される側、どちらの人生も大切にしたい。そんなシステムをつくりたい。からだが弱っても、痴呆があっても、独り暮らしでも、暮らせる。ほんとうに必要な手助けがあれば。おたがいさまの他人同士だからこそ、できることがある。「まごころヘルプ」から「地域の茶の間」「うちの実家」へと広がる住民相互の支えあいを創った女たち。
目次
序章…やわらかな命づな
これからヘルプに行きます●病気で人生変わったよ
一章…おんな四十代、それぞれのスタート
待たれていたメッセージ●十年先をよめば痴呆も怖くない
生と死と家族の風景●産みの苦しみ
二章…人の手を借りて生きるということ
だれも生きることをあきらめてはいない
壊れても不自由でも私の人生●ノーマライゼーションの樹
三章…介護はゴールの見えないマラソン
家族の異変に気づくとき●介護家族に休息なし
いい看取りこそ家族の役目
四章…いつもお年寄りのそばに
老人ホームがはじまり●闘病から決断へ
生きてていいよ
五章…援助とは、自立支援とは
する側の都合は、される側の不都合
行政と市民のパートナーシップって?
カツ子さんの回復のプロセス
六章…次世代につなぐヘルプの手
世代交代●虐待に他人のヘルプを
現場でしか学べない
七章…まちへ──「地域の茶の間」と「うちの実家」
家の外へ、まちへ、人のなかへ
「うちの実家」にいらっしゃい
八十七歳、ミセさんのストレス
終章…おたがいさまの他人同士で
豪雨水害でもらった宝物●長続きの秘訣
いずれはだれもが通る道
-
- 電子書籍
- 村人ですが何か?【分冊版】 134 ド…
-
- 電子書籍
- 愚連街(1) マンガワンコミックス
-
- 電子書籍
- 水戸岡鋭治の「正しい」鉄道デザイン -…
-
- 電子書籍
- 十三の冥府 〈下〉 文春文庫
-
- 電子書籍
- クリスタル エッジ 決戦・全日本へ! …