- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
生きていくうえで大切だと思うことを、子どもたちに向かってはっきりと語りかけるベストセラー・シリーズ、待望の第4弾。小学校低学年生でも一気に読めるように、総ルビをふり、挿絵も豊富に楽しい本に仕上げました。まずは太ゴシックで強調した文と挿絵を見るだけでもOK!多くの子どもは、「本なんて、つまんない」「読書感想文はイヤだなぁ……」と思っていませんか? でも、齋藤先生が伝授する本の選び方、読み方、感想文の書き方をマスターすれば、面白くってしかたなくなること、間違いなし! ついでに、勉強ができて、人の気持ちもわかる子になれます。おもな内容は、「まずは十冊、読んでみようよ」「“チラ読み”で本を選ぼう」「“芋づる式”で本と出合おう!」「“らくがき読書術”を使おう!」「“かど折り読書術”を使おう!」「“名場面ベスト3”を見つけだせ!」など。「齋藤孝の『おすすめブックリスト』」も収録した、必読の一冊。
目次
1 本を読むと「いいこと」があるぞ!
2 大事なのは読破感だ!(まずは十冊、読んでみようよ;大切なのはスピードだ! ほか)
3 読書は錬金術だ!(想像力をつけろ!;映画監督になりながら本を読む ほか)
4 「文脈力」を鍛えろ!(話と話のつながりがわかる人になろう;「むむ、怪しいな」というところを探そう ほか)
5 読書感想文必勝法(読んだら人に話す!;“らくがき読書術”を使おう! ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
55
【ウォー、そう来るわけ?!】 『伏線とは伏せている線 物語のカギとなる、隠れてるヒントを見つけよう』『「きっと、こういうことを言うぞ」と予測しよう 文脈力を鍛えよう』 /上手に仕事にいかせばデキる人。 下手に人間関係につかうとイヤなやつ。(になりつつあるかも 注意!)2015/04/09
き
47
「読書=錬金術」「読書というのは、本という飛行機に心や感情を乗せて、いろんなところに旅行するようなもの」という言葉が印象に残った。2021/06/20
kiisuke
37
子どもに話かけるように書かれていてとても親しみと愛情を感じます。すごくわかりやすく面白く一番大切なことをぎゅーぅぅっと凝縮して話してくれていると思います。齋藤孝さんがお父さんだったらなぁ…もっと言えば旦那さんだったらなぁ…(笑)いやいや、先生でもいいから直接お話聞いてみたいなぁ。巻末には「とくにこれだけは読んでおけ!」という「おすすめブックリスト」も。読んでいない本たくさんあるのでチェックしてみたいです。2016/05/06
FOTD
19
偶然手にした本であるが、とても良い内容。小学生向きに書かれているが、大人が読んでもいいと思った。本に色つきボールペンでチェックしながら読む方法はとても良いように思えた。 文脈力は本当に大切。私が小学校の頃の先生から言われたことを思い出した。2023/01/12
喪中の雨巫女。
13
《図書館》小さい頃から、やってるんですが。ページを曲げたり、線は、引いてないけど。頭よくなってないぞ。2011/06/10
-
- 電子書籍
- アスファルト・ベビィ Karte16 …
-
- 電子書籍
- 少女は復讐のために【タテヨミ】第86話…
-
- 電子書籍
- 神クズ☆アイドル 小冊子付き電子特装版…
-
- 電子書籍
- チーズはどこへ消えた? 扶桑社BOOKS
-
- 電子書籍
- 老残のたしなみ 日々是上機嫌 集英社文庫