20代のいま、やっておくべきお金のこと

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

20代のいま、やっておくべきお金のこと

  • 著者名:中村芳子
  • 価格 ¥1,056(本体¥960)
  • ダイヤモンド社(2004/05発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478620625
  • NDC分類:338.12

ファイル: /

内容説明

お金を貯めるのは苦手と思っている人でもちょっと意識を変えただけでどんどん貯まる。貯まる体質になれば1億円も夢じゃない!

目次

プロローグ 若い時からお金のことを考えておかないと、人生やりたいことがやれなくなる。
第1章 お金の基本―今からお金のセンスを磨いておこう!
第2章 生活とお金―節約はせこい!と思うのは、大いなる勘違い。生きたお金の使い方をしよう!
第3章 仕事とお金―最後に残るのは自分が稼いだお金だけ。仕事で実力をつけることが、お金を貯める近道!
第4章 貯金とお金―25歳で貯金0でも、これからきちんと貯めれば、1億円の道が拓けている!
第5章 自己投資とお金―お金は自分にも投資しよう。だけど自己投資費を飲み代と勘違いしないこと!
第6章 結婚とお金―1人より2人のほうが貯金も夢もずっと大きくなる。
第7章 将来とお金―将来のことを頭の隅に置きながら、お金のことを考えていこう!
第8章 老後とお金―老後のことはまだ考えなくてもいいけど、その時のために準備しておかなくちゃいけないことはある。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HIRONORI.UCHIDA

5
私も今20代も終わりかけって感じで、お金のことを知っておくっていう意味で購入。貯金、節約は大事だ!といっても無理にやっても反動が大きいのは自分がよくわかっているので、本書の中にある「お金のセンス」を磨いていかないといけないなと痛感した。 そして、この本を読んで、少しだけ外為貯金というものにも興味が出てきたので、今度はそっちも勉強の意味をこめて読んでみたいなと思う。 そして、最近は情報源がPCのみなので、新聞を読む習慣をつけてみたいなと感じている。2012/07/18

huili@図書館部女子力UP管理人育児中

5
社会人直前の私にとって、就職したらどのようにお金と向き合っていけば良いのか考える参考となった。通帳を4つに分けることや無駄遣いと自己投資の違いをきちんと自分の中で考えなければならないと思った。いつかするかもしれない結婚のためにもどのくらい貯金が将来的に必要なのか計算するきっかけにもなった。しかし、発行されたのが2004年の本なので、経済状況も変わって参考にならない部分が多々あった。更に、全体を通して偏りがある考え方のような気がして、読むのが時折疲れてしまった。2010/09/01

チョコろん

4
25歳前後の男女に向けて、近々の生き方と老後の貯蓄プランをアドバイスするノウハウ本。---基本姿勢は「年収を増やす」「投資は積極的に」と他作品と変わらない。相変わらず、仕事に対する姿勢のアドバイスは一読の価値あり。結婚資金の話と男性視点の話が増えてるので、本作は男性にも勧めたいな。「取り分け貯金」と「殖やす貯金」の扱いを明確にというアドバイスが、個人的には本作で一番戒めになった。04年刊行で株式市場や年金制度は現在とずれているので、そこは近年の他の文献やデータを参考にしたほうが良さそう。2013/06/23

トダ―・オートマタ

4
お金の基本的なことについて書いている本だと思う。基本的に給料から貯金をするということが基礎的なこととして書いてあるので、前提条件としてどこかで正社員として働いているというのがあると思う。逆に言えば、ニートやフリーターなどの下流層でやることについてももう少し触れて欲しかったと思う。2011/08/31

かさじま

3
ついつい買ってしまうコンビニ商品を我慢してみる。一人暮しで金銭感覚を鍛える。好きな仕事に就いた場合は、好きだけで終わらせず仕事として成立させる能力も養う。収入の最低一割貯金、コツコツ続ける。資格は使ってこそ意味がある。2015/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/548272
  • ご注意事項

最近チェックした商品