- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
手帳は、仕事や時間を管理するためだけのものではない。 夢や、人生をマネジメントするものだ。そう信じて実践してきた著者は、手帳に書いた目標通りに会社を設立し、東証一部上場企業グループに成長させた。 本書では、手帳を使った夢の実現方法を中心に、著者の仕事術や、時間管理術、マネジメントの極意を紹介する。今回、電子書籍化にあたり、加筆・更新した最新版です。
目次
手帳の使い方で人生が決まる―夢を実現するための手帳哲学
夢がなければ夢をかなえることはできない―夢・人生ピラミッドと未来年表を作ろう
三つの手帳で、夢を現実にする―夢手帳行動手帳思考手帳
私の仕事術&勉強術―「できる」人になるための十の秘訣
私の情報収集&情報整理術―三種の神器で情報の達人になる
私の時間創造術―時を味方につければ、仕事も人生もうまくいく
私の経営&マネジメントの極意―人と会社を成長させる十六のポイント
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
esop
73
gmoを立ち上げた熊谷さんに寄る本書。 最近、文具に興味を持って、万年筆から始まり、手帳! ということで手帳の本髄に迫るため本著を手に取る。 筆者の夢実現には手帳が大きく起因しているらしい。 webビジネスをしているのだが、アナログの手帳を使っているというのが驚き。 わかりやすく、読んでて胸が熱くなった!! よし手帳買うか〜2025/04/25
mura_ユル活動
56
後から読む。前は手帳中心、後はビジネスをするための考え方や実践。後者が大変役に立つと思う。手帳は個人の志向に依るところが大きい。『戦わずして勝つ』ための『無人島に一番乗りをする』など。軽めで読むのに時間を要しない。2013/10/31
みき
49
自分の敬愛する経営者であるGMOの熊谷さんの手帳術、手帳術は数冊以外読む必要はないと考えているがこの本がその数冊のうちの一冊。初めて読んだ時、これはもう丸パクリするしかないと思い、丸パクリしたのは良い思い出。もちろん難易度は高く丸パクリするにも時間や難易度の問題ですぐには出来ないかもしれない。しかし数年に1度読み返してはやる気が出る。僕にとっては自己啓発本の一種であるのかもしれない。今回も読み返してみたが熊谷さんでさえこれだけやっているのだからとやる気をいただけた。何回読んでも色褪せない珠玉の本2024/09/28
FOTD
23
1冊の手帳の使い方が書かれているのだろうと読み始めたが、実際には3冊の手帳が必要だ。後半は手帳の使い方というよりも、時間の使い方、情報収集、マネジメントなどについて書かれているので、1冊の手帳の使い方を期待して読むべきではなかった。しかしながら、手帳の本ではなく自己啓発的な本であると考えたら、内容はとても良いと思う。きっと仕事の生産性が上がるだろう。ちょっと古い本ではあるが、読んでおいて損はない。2023/04/15
nico
23
手帳の使い方より、会社経営についての考え方のほうが比率が多い?もう少し手帳をどう書いているかといった図や実物写真などがほしかった。長期の目標・夢を持ち、年表をつくって行動を管理することは、他の手帳術本と同じで…すごいんだけど…なんだか息苦しく感じた。「母」という見出しをつくって、会話の記録もするとの記述に、ちょっぴり引いてしまったかもです…。しかし、ここまで徹底的に夢のために毎日行動して生きられたらすごいなぁ…。2017/12/25
-
- 電子書籍
- ちろぴのとまなぶ!ことわざ100連発
-
- 電子書籍
- メサイア ―CODE EDGE― 分冊…
-
- 電子書籍
- ミリタリー・パッチ図鑑 - 人気の自衛…
-
- 電子書籍
- 魔法少女リリカルなのはViVid(4)…