内容説明
「この世のすべてのものは振動するひもから出来ている」。この驚くべき発想がいま物理学に革命を起こしている。これまでの物理の常識では、物質の最小単位は粒であり、それは素粒子と呼ばれてきた。しかし最新の「超ひも理論」によれば、その素粒子さえも振動する一本のひもの異なる姿であるという。超ひも理論の画期的な点の一つは、自然界に存在する四つの力をすべて統一できることである。アインシュタインも成し得なかったこの偉業を、超ひも理論は少なくとも理論的には達成したのである。また、これまで互いに相容れるところのなかった相対性理論と量子力学の間の壁を崩したことも大きな成果であり、まさに物理学の最終理論と言うにふさわしい大革命なのである。本書は難解なこの理論をストーリーマンガでわかりやすく解説した。数式が嫌いという文科系の人でも楽しく読め、3人の個性的なキャラクターが摩訶不思議な10次元の世界へ案内してくれる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き
13
多くの人が宇宙に興味があるのに物理学嫌いから手に取らないのをなくしたい!と漫画形式にしたそう。大成功だよ。理学部の真理ちゃんが美女なのでぜひ!私が幼少から繰り返し見る夢は火の玉とビッグバン。見開き2ページで物理用語を平易に説明。冥王星がまだ惑星なの。プランク定数は量子力学の起爆剤となる発見。不確定性原理の説明、今日のStrings2018の数式に一歩近く。只の記号がきらめき出した。量子力学の発展は物質科学の発展である。電子線加速器の仕組みも分かりやすい。数式を図解にすると一般の私たちには理解しやすい。2018/06/26
こたた
3
世界で一番わかりやすいと標榜してはいるが、ある程度の予備知識がないとおそらく理解することはできないだろう。私にとってはマクロ・ミクロの物理現象と理論を統一しようとする意欲的な試みのアウトラインを知ることができて興奮した。できれば長くてもいいから、もっと丹念な説明があるとありがたかった。他の本からも情報を集めてみたい。2010/10/30
ヨミトロール
1
超ひも理論って何?量子力学と相対性理論の融合という位置づけは分かったけど、それ以上はコノちゃん並み。ともあれ、これを機会にもう少し理解を進めたいものだね。2013/11/19
ひで
1
まったく理解できなかった!2013/05/07
FourSeasons
1
式も書いてあるといいな。2012/02/29
-
- 電子書籍
- クラスで2番目に可愛い女の子と友だちに…
-
- 電子書籍
- ご主人様とゆく異世界サバイバル! 第6…
-
- 電子書籍
- 蒼い炎(3)
-
- 電子書籍
- ボクは狼。 5 りぼんマスコットコミッ…
-
- 電子書籍
- ぷりんせすARMY(7) フラワーコミ…