- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
人は恋してしまうもの。
しかも特定の相手に。
ある時は一目惚れ、ある時は友人だったはずの人。
ひとたび火がつけば、その人のことしか考えられなくなる。
その激しい感情のメカニズムとは?フロイトとユングの心理学を重ね合わせながら、ニーチェやキェルケゴール、プラトンの思想を軸に恋愛を哲学する。
心の中に眠っている恋のエネルギーは、自立した人生を始めるための、かけがえのない起爆剤であることが語られる。
人間特有の不思議な心理構造を通して、自分らしく生きる意味を真摯に考える哲学エッセイ。
人が恋する意味を真っ向から語る哲学エッセイ。
人生において「恋する」ことに深い意味はあるのか。語るも憚られる人間特有の激しい感情の構造を、真っ向から見つめ直す哲学エッセイ。
人は恋してしまうもの。しかも特定の相手に。ある時は一目惚れ、ある時は友人だったはずの人。ひとたび火がつけば、その人のことしか考えられなくなる。その激しい感情のメカニズムとは?
▼フロイトとユングの心理学を重ね合わせながら、ニーチェやキェルケゴール、プラトンの思想を軸に恋愛を哲学する。心の中に眠っている恋のエネルギーは、自立した人生を始めるための、かけがえのない起爆剤であることが語られる。
▼人間特有の不思議な心理構造を通して、自分らしく生きる意味を真摯に考える哲学エッセイ。
▼<内容紹介>なぜあの女ではなく、この女に惚れたのか?/なぜ好みのタイプの女性は人それぞれなのか?/理想の恋人像はどのように生まれるのか?/本物の恋愛なるものは幻想なのか?/相手の前で恥ずかしさを感じなければ、恋愛感情とはいえない/愛は本来、無償のはずである/相手を幸せにできないから一緒になれない/恋愛は希望へと向かう力etc
●第1章 なぜか恋してしまう私―自分と相手の不思議な関係
●第2章 理想の恋人像はどのように生まれるのか―心の中の物語
●第3章 エロスとしての恋愛―恥じらいと快楽原理
●第4章 永遠の愛を求める心理―自分の人生を受け入れる
●第5章 好きだからこその苦しみ―実存としての恋愛
●第6章 新・恋愛論―幸せな恋をするために
目次
第1章 なぜか恋してしまう私―自分と相手の不思議な関係
第2章 理想の恋人像はどのように生まれるのか―心の中の物語
第3章 エロスとしての恋愛―恥じらいと快楽原理
第4章 永遠の愛を求める心理―自分の人生を受け入れる
第5章 好きだからこその苦しみ―実存としての恋愛
第6章 新・恋愛論―幸せな恋をするために
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
和草(にこぐさ)
まなぶ
redhotkick
haji
amss
-
- 電子書籍
- 【分冊版】治癒魔法の間違った使い方 ~…
-
- 電子書籍
- 探偵部におまかせください!(4)【試し…
-
- 電子書籍
- ジュリスト2022年3月号 ジュリスト
-
- 電子書籍
- MADURO(マデュロ) 2019年 …
-
- 電子書籍
- 桃色浮世草子~口説くだけじゃ物足りない…