新潮新書<br> 至福のすし―「すきやばし次郎」の職人芸術―

個数:1
紙書籍版価格
¥748
  • 電子書籍
  • Reader

新潮新書
至福のすし―「すきやばし次郎」の職人芸術―

  • 著者名:山本益博【著】
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • 新潮社(2012/07発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784106100468

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

東京銀座にあるすし屋「すきやばし次郎」。主人・小野二郎、現在七十八歳にしていまだ現役。洗練の極をいくにぎりは今も向上をつづけ、いささかの衰えもしらない……。店に通いつづけること二十年、食べ手のプロフェッショナルとして、つけ台をはさんでつぶさに仕事を追い、職人芸術とでも呼ぶべき域に達した江戸前ずしの秘密に迫る。四半世紀に及ぶ料理批評活動の集大成!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カッパ

17
すきやばし次郎は行ったことはもちろんありません。でも聞いたことあります。清潔に、そして考えなぬき、妥協を許さない姿勢の上にこの称号はあるのだと思います。至福のすし、、、。すしもここまでだとは知らなかった。目に見えての違いは少ないと思ってた自分を反省です。2017/09/27

だーぼう

10
切っても切れない存在。超高級鮨店っていうこと以外のお店の魅力も沢山教えてもらえた。ブログに感想を書きました。2010/07/12

kinupon

5
職人の技と心意気が解るような気がします。2013/08/19

はな

4
てんぷらの「みかわ」と並んで日本を代表する寿司職人の小野二郎。著者は「すきやばし次郎」に通い詰めた経験と小野二郎へのインタビューによって芸術的な次郎の寿司の魅力を語り尽くす。季節によってネタが変わる「おまかせ」20貫の素晴らしさ。2万5000円以上するが、小野二郎が現役のうちに一度は食べてみたいものだと思う。小野二郎なのにどうして「すきやばし次郎」なのかといった小ネタも散りばめられている。2018/01/18

Koji

2
一流は掃除や片付けをしっかりする。ということで。2015/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/441389
  • ご注意事項

最近チェックした商品