内容説明
友だちが死にました。たくさん薬を飲んで、自殺なのか事故なのかはいまだにわからないのですが、死んでしまいました。その子は24歳の女の子で、普段からリストカットや過食嘔吐やオーバードーズをしていました。それで、自分で自傷系のホームページを作って、そこでそういうことを告白していました……。若者たちの孤独とそこから生まれる狂気。この「時代」が生み落とした問題小説。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しば
5
再読。なんとなく。人がやってるとエスカレートするよね。良くわかる。2014/11/09
むー
3
重苦しい内容のはずなのに、スラスラと読めてしまった。リアリティがあって、物語の中の人たちが実際にいそうな気がした。この世の中、彼女たちみたいな人はたくさんいるのではないかと思う。私もこんなになってたかもなぁ……と思ったりもして、すごく物語に入り込んで読めた。2014/06/20
しば
3
ずっと読んでみたかった一冊。文庫化していないようで、どうしてかな?と思っていた。少しだけ文庫化していない理由がわかったかもしれない、けれど、文庫化してほしい。 自傷やOD、過食嘔吐等を他人がしている描写を読むととても不思議な気持ちになる。某書物「卒業式まで〜」を思い出した。自傷とODで心臓が弱る。 主人公の精神状態が、誰よりもよくなかったように思った。2014/06/10
みらこなしゃ
2
く、くらい...。生きているのが辛いなら、誰にも迷惑かけずに消えて。でもどんな人だって親は悲しむんじゃない? メンヘラは悪。私弱いのアピールはいらない。でも一気読み。2015/02/18
まりぃ
2
ブックマークして長い間訪ねていたサイトの管理人さんが、闘病の末亡くなった… 一度も会ったことのない画面の向こう側の相手は私の日常において完全にバーチャル でも本当は、いつもどこかでこの結末を待っていた モニターに向かう冷酷な私は紛れもなくリアルの一片である 時折、感性の異なる管理人のホームページを蔑んだ目で眺める PCを立ち上げ、おどろおどろしい己の本性と向き合う感覚… この画面の向こう側に、もうひとつの私の居場所がある 液晶一枚隔てるだけの柔い境界線だけど もはやどちらが現実でも非現実でもない2014/01/18
-
- 電子書籍
- 准教授・高槻彰良の推察【分冊版】 44…
-
- 電子書籍
- ツーリングEXP. Euro 10巻 …
-
- 電子書籍
- マンガでわかる小学生の発展算数(5)5…
-
- 電子書籍
- 土佐の一本釣り PART2 純平(3)…
-
- 和書
- 講座日本の巡礼 全3巻