角川文庫<br> 薔薇いろのメランコリヤ

個数:1
紙書籍版価格
¥523
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
薔薇いろのメランコリヤ

  • 著者名:小池真理子
  • 価格 ¥506(本体¥460)
  • KADOKAWA(2013/09発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/27)
  • ポイント 120pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784041494141

ファイル: /

内容説明

道ばたで偶然年上の美しいエマと知り合った十八歳の私。贅沢で気難しく奔放で孤高、その上匂い立つばかりのエロティシズム。エマの魔力にとりつかれた私がそのボーイフレンドを次々寝取ったことは、むしろ自然な成り行きであった――無名の詩人・晋平が出現するまでは。人が人を好きになる罪悪と悦び。愛し合えば合うほど陥る孤独という裂け目。誰も描き得なかった愛と哀しみに踏みこみ、小池ロマンの分岐点となった恋愛小説の金字塔。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

konoha

33
文章が、詩のように美しい。退廃的なムードが漂い、フランスの恋愛映画のよう。こういう文体だと薄っぺらく感じてしまう作家もいるが、小池さんの場合は、深みとセンスの良さを感じさせる。時を経ても、新鮮であり続ける作品だと思う。好きです。2021/04/28

佐島楓

22
若かった「私」はいくつも年上の女流詩人・エマと男を共有する。しかし晋平という男性が現れることで、「私」もエマも恋に苦しむようになる。双方の想いは深く、ここまで狂ったような恋を私は知らない。三角関係という陳腐な言葉では説明のつかない愛憎がここにある。結末は書かないが、お互いをつぶしてしまう恋というのはあるのだろう。そして、女性は強い。2013/07/13

ぐうぐう

20
タイトルは、ギョーム・アポリネールの詩から取られている。アポリネールは、昨日を空ろな尼寺と例えた直後、薔薇いろのメランコリヤとも例える。この真逆の比喩は、昨日が移り変わることを諭している。人にとって過去とは、起こった事象の記録ではなく、あくまで記憶の産物なのだ。時間が経過する毎に、記憶はその印象を変えていく。時に甘く、時に優しく、そして時に残酷に。22年前、まだ少女だった野乃は、美しい年上の女性・エマと出会う。ここでストーリーを紹介する行為は、あまり意味を成さない。(つづく)2019/05/20

sheemer

16
中山可穂の「白い薔薇の淵まで」を初読し、なぜか連想して今さらながらの三読目。何度も読むのは、お気に入りか、または正体不明だからかで、きっとこれは後者なのだ。Jaco Pastriusの同名のアルバムを聞きつつ数時間で読了。これは純な恋の話だと、あらためて、なのかようやくなのか、気づいた。前のメモに「なににあれほどあこがれたのか?」と書いてあった。 それは薔薇色に変わったメランコリヤなのだな、と思った。 本当にようやくけりがついたかも。かも…「セカンド」からメインに昇格。2025/02/06

sheemer

15
自分の中で妙に気になり続けていた本で、なんのはずみか一晩で再読した。性愛を直接表現しない性愛小説で、エマという性にオープンで破天荒な女性詩人に拾われるようにして同居した野乃の視点で語られる性と恋愛。スタイリッシュでドライっぽいが実はそうではなく、つながりがあるようなないような村上春樹的関係性。テンプレで書いたのでは?、という書評をしている読書子もいるようだが、私にはわからない。有名詩人のコバンザメだと自覚しつつ、離れられない愛のような何かを描いている。のだろうたぶんこれは。ようやくケリがついた感じがする。2023/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/50159
  • ご注意事項

最近チェックした商品