- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
「あの大学に絶対合格したい!」と強く願っているはずなのに、なぜか勉強に手がつかない。何をどう勉強すればいいのかわかっているのに、なぜか始まらない……。その原因はきみたちの心が抱える不安にある! それを理解しないで、勉強しないままでは、受験の要領もテクニックも無力になってしまう。不安をコントロールしながら、「勉強に手がつく自分」を作っていくことが、受験に勝つために必要なのである。本書は受験指導のプロであり、精神科医でもある著者が、受験で成功するための「自分作りの指針」を明快に示す。「『将来がダメになる』という不安はヤル気に結びつきやすい」「がんばっている連中を見て、『やればデキる』という感覚を取り戻す」「机の前でグズグズしているときは、“簡単な作業”で不安を散らせ!」など、参考書ではなかなか教えてくれない具体的・実践的なアドバイスが満載。「自分」を理解して、合格を確実に掴み取れ!
目次
1章 「心」がわかれば受験に強くなる!―ヤル気にさせる不安、勉強の足を引っ張る不安
2章 信じられる「自分」を作れ!―「やればデキる」という感覚を、どう取り戻すか
3章 支えられる「自分」を作れ!―“ノルマ”をこなすことで、ひとまわり成長する
4章 ホンネを出せる「自分」を作れ!―“見えないクサリ”から、どうやって自由になるか
5章 逃げ込まない「自分」を作れ!―現実からファンタジーへの“危険な通路”をふさぐ
6章 自分から動ける「自分」を作れ!―周囲に振り回されずに、自分を貫くために
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ユビサキ
2
課題(目的)のないグループは退行する。高度成長ほどの国民的課題(貧乏から豊かになる!)がない現代、橋下さんが台頭してきたりするのは納得。受験に対しては不安でも自分なりの課題を見つけて、取り組み、結果を出すしかない。投影同一化ということを知っておくのは人間関係においても役に立つと思う。2012/04/29
腹立たかしい
0
受験生向けではあるが、自分のない人間には得るところがあるのではないか。しかし、例示なども受験を使っているので応用しないと。高校のとき読みたかったけど、読んでも当時の自分ではあまり得られなかったかもしれないな。今から頑張ろう2012/10/24
-
- 電子書籍
- 美形司書さんは絶倫肉体派 ヌルヌルなの…
-
- 電子書籍
- まじかる☆タルるートくん【完全版】03.
-
- 電子書籍
- ナルコレプシーと生きる ―向き合い方か…
-
- 電子書籍
- 中医臨床[電子復刻版]通巻12号
-
- 電子書籍
- クッキングパパ(31)