- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「原価2分の1」実現へ。間接部門を含む自発的継続的な全社的課題解決型改善のポイントと実際を実例・エピソードによって紹介。
目次
プロローグ 「志の継承」
第1章 トヨタ式「原価二分の一」戦略の進め方
第2章 間違いやすい「原価二分の一」戦略
第3章 「原価二分の一」のための見方・考え方
第4章 部分改善からの積み重ね
第5章 全体改善と一気通貫
第6章 「原価二分の一」へのステップアップ
第7章 日々の改善を損益計算書に表す―経営のための経理
第8章 間接部門の「原価二分の一」戦略―スタッフはだれのために仕事をするのか
第9章 「原価二分の一」戦略が強い社員を育てる
第10章 もう一段のレベルアップを目指す
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yuji
5
2003年の本。当時ソフトウエア開発のファクトリ化を真剣に考えていた頃に読んでいた本。製造業の手本はトヨタ生産方式でソフトウエアでも取り入れられることがあるはずだと読んだ本。仕事の見える化、構造化が効率化の第一歩。ソフトウエア開発では同様。工程と成果物をちゃんと定義して管理すれば品質も生産性も上がる。しかし、どんぶり勘定、暗黙知が多く濡れぞうきん。改善は地道で当たり前を最初からちゃんとするしかない。付箋がたくさん貼ってあったがもう読まないので処分。2025/07/19
Uzundk
3
改善から発展して色々な手法が生まれているが、手法は日々変わっていく。それもまた改善であるからだ。基本の姿勢と思想をもう一度確認するのにとても良かった。2017/02/18
ともあきほ
0
内容は他の本と同じ、また表面をさらっと流した感じ。 2003/03/31
ミチル
0
ジャスト・イン・タイムの生産調整、協力会社との真の意味での協力など、気付きを得られた。2010/08/16
-
- 電子書籍
- 今日も月夜に君のめし【単話】3 OUR…
-
- 電子書籍
- 人生で大切なたったひとつのこと 角川書…
-
- 電子書籍
- ダウト~嘘つき王子は誰?~ 分冊版(9)
-
- 電子書籍
- 改訂版 わかる!色彩検定2・3級問題集
-
- 電子書籍
- 19号 フロネシス 人生100年時代の…